※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学3、4年生向けのハイレベルな市販教材やワークを教えてください。中学受験はしませんが、中受向けのものでも構いません。お子様は学力が高く、今後も伸ばしていきたいと考えています。

ハイレベルな市販教材・ワーク教えて下さい。

小学3、4年生のお子様の家庭(または経験者の家庭)教えていただけると幸いです。

中学受験はしませんが、中受向けのワークでも大丈夫です。

2年生最後の学校の学力調査テストでは国語算数の両方満点、全国統一小学生テストでは県内1位取るくらいの学力です。

この先も学力を地道に伸ばしてあげたいなと考えています。
オススメの市販ワーク教えて下さい。

※中学受験などに向け塾など通われている方が多そうなカテゴリなのでこちらでも質問させてもらいました

コメント

空色のーと

我が家が愛用してるのは、トップクラス問題集でした。
これは4年生まであるので、今3年生であるなら先取り学習されているかなと思うのですが、それでもギリギリセーフですね!

今娘は4年生なので、小5用のハイクラステストを利用してますが、そこまで難しくないようなので、私も現在高学年向けの問題集に迷子気味です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先取りというほどやらせてはないですが3年生になるまでに割り算の筆算や2桁の掛け算はだいたいマスターさせました。
    国語は読解力メインに進めています。

    トップスクラス問題集、気になっていました!
    運動系の習い事もあり、なかなかあれもこれも自宅学習できないので厳選して選びたいと思います。
    情報ありがとうございました!

    • 4月15日
  • 空色のーと

    空色のーと

    自由自在も気になってますが、娘いわく分厚くて開いたまま解くのがやりにくそうでイヤ。と言われて、適度な?厚みのものが子供の好みであることが判明しました😂

    回答や解説も充実してるので、愛用してました✨️

    • 4月15日
ママリノ

そこまでの力があるなら
最レベか算数が好きならきらめき算数なんかもオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイレベは未就学児の時からしてましたがなかなか最レベは難しいのかなと避けてました。一度チャレンジしてみてもいいかもしれませんね!

    サピックスのきらめき算数脳は1・2年がようやく最近終わって、2・3年に手を出すか悩んでました。中受がないので計算強化に切り替えるか、思考力問題を続けるか難しいとこれではありますが、じっくり取り組むには良い教材だと思うので継続も視野に入れてみます!

    • 4月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    計算力強化なら、計算奥義いいですよ。
    下剋上算数基礎編もあり。
    基礎編なら算数が得意な低中学年でも解けると思います。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算奥義、初めて聞きました!
    見てみたいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 4月15日
はな

Z会はどうですか?あとは、四谷大塚のテキストとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年生から理科社会も始まるしZ会とか学年に沿ったものもやらせたいなと思ってました!
    四谷大塚のはなまるリトルは以前させてましたが良い教材ですよね。
    また3年生用見てみようと思います。

    • 4月15日