
保育園でお昼寝が短く、子どもの機嫌が悪くなることに不安を感じています。保育士さんのサポートが十分でないように思いますが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
保育園 お昼寝ができない
4月から慣らし保育を終えて通常保育になりました。
お昼寝が15.20分しかできず、夕ご飯は機嫌が悪くなります。
もともと寝るのがうまいタイプではなかったのですが
保育園だと疲れたり、皆が寝ているからよく寝る、
保育士さんの手にかかれば1人でも寝れるようになると
思っていたのですが全然お昼寝時間伸びる気配がありません。
うちの子はあまり寝なくても機嫌良く過ごせるタイプなので
おそらく保育士さんもあまり根気よく寝かしつけしてくれる感じでもなく、今日も2度寝はダメでしたか?と聞いたのですが、他にも泣いてる子もいてるのでなかなか。。。と言われました。
もちろん寝ないうちの子が悪いし、1人に手をかけるのは無理なこと承知ですが
このままこんなにもお昼寝が短い状態が続いたらどうしようととても不安です。
こんな感じやったけど寝るようになったって方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
娘がまさに同じ状況です。
4月から慣らし保育なのでお昼寝チャレンジ4日目でしたが今日も全く寝ず💦
寝ても15分とかです。
抱っこで寝かしつけをお願いしてますが、先生も諦めてしまうのかウトウト寝かけはするんですが、、寝なかったです💦と言われます。
お昼寝ができないから預かり時間も伸ばせず仕事復帰も延期になって困ってます😱
解決策のコメントでなくすみません。
はじめてのママリ🔰
わぁああ😭お仲間嬉しいです!! 正直2時間ぐらいお昼寝時間あるんだからもうちょっと頑張ってほしいなぁ〜ってどうしても保育のプロに対して思ってしまいます😂笑 うちは抱っこはしてくれますが布団に置いたらやっぱりすぐに起きちゃうみたいで。。。 何故疲れてるのに熟睡しないんだ。。。って感じです😇😇
慣らし延長したところで保育士さんにとりあえず頑張ってもらうしかないですよね🙃🙃