
新1年生の子どもが帰宅後の準備をどうするか相談したいです。具体的には、プリントの受け渡しやランドセルの整理、ハンカチの管理などを一緒に行い、慣れさせたいと思っています。
新1年生です。
帰宅してからの明日の準備って皆さんどうしてますか?
①もらってきたプリントをママ(私)に渡す
②毎日持って行く物、明日必要な物をランドセルに入れる
③使用済みハンカチを洗濯カゴに入れる
④ポーチにハンカチ、ティッシュを入れる
⑤ランドセルラックにランドセルを置く
⑥名札とポーチをランドセルラックに置く
⑦筆箱の鉛筆を削る
上記の事をして欲しいのですが、まずは子どもと一緒に1つずつやっていけば慣れるでしょうか?
今は帰宅したらランドセルをぶん投げて即YouTubeです…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃から①③⑤⑥が
習慣付けてあったので
入学式翌日から②④⑦等を追加しました!
後に宿題が追加される予定です。
全て終わるまでYouTube、遊び
おやつは後です!
なんで前はよかったのに?って
なる前に習慣づけた方がいいですよ!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ゴールデンウィークくらいまでは一緒にやってました!
学校からは自分でできるように練習をと言われていたので少しずつ見守って、終わったら確認をするという形にしました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月15日

バナナアイス🍌
今は声かけて一緒にやってます‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月15日

im
①_ランドセル置き場横のファイルボックスに入れるよう伝えたら、翌日からしてくれるようになりました
②_一緒にやってますが、あくまで親が補助(時間割に漢字があるため読めない)、物の出し入れは息子です
③④⑤⑥_自分でさせます。確認もしません、困るのは本人だけなので。
⑦_確認だけします。
先生に迷惑かかることは一緒に、本人だけ困ることは自己責任!というスタンスでやってみてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊