※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分が母親に向いていないと感じている女性がいます。9ヶ月の息子は泣き声が強く、育てにくいと感じています。保育園に預けることに対して、寂しさよりもホッとする気持ちが強いようです。息子の不機嫌さや自分の気持ちが伝わっているのではないかと心配しています。

私母親に向いてないなと思います。質問ではなく吐き出しですすみません
9ヶ月の息子は生後半月くらいから泣きの強い子ということがわかり、どっちかというと育てにくい部類、自己主張も強く神経質、不快を表すのが大の得意な王様...喜怒哀楽もはっきりしていて笑って喋って叫んで泣きます。まぁでも基本は不機嫌です。
皆んな我が子は可愛いすぎて保育園とかに預けて離れる時間も惜しい、早く会いたいとか言いますよね。私はこの4月から息子を保育園に預けていますがならし保育初日、離れて寂しいどころか誰もいない家の中で舞い踊りました。
実家の母に数時間預けても、夫に任せて少し離れても全然寂しいと思えないんです。逆にホッとしてしまうんです。
明日は初めての1日保育ですが7時間も1人の時間ができるなんてなんて楽なんだ、嬉しいーと思っちゃうんです。
だからと言って息子が可愛くないわけではないです。息子がいなくなるなんてとてもじゃないけど考えられないし、自分の命を懸けても守りたい存在です。可愛すぎるぅって思う時もあります。でも普段はそれよりも泣きが強くてなんでうちの子は😭休みたい😭離れたい😭って思っちゃうんです。
たぶんこういう気持ちになってるの息子にも伝わってると思います。息子はあまり私に懐いていないです。ママー!って感じが全くないからまたそれも辛いし私のことわかってないような気がします。
不機嫌がいつか自分でご機嫌とれるようになってくれるのかな、ずっとこんななのかな、私が悪いのかなってずーーーって頭の中ぐるぐる考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ~周りの皆さんも思ってはいるけど、なかなか口には出さないだけだと思います😊
まだ息子は自宅保育ですが、幼稚園行くようになったら寂しいね~と周りの方に言われても「いや?全然?昼間一人の時間出来るなんて嬉しすぎる」と内心思ってます。笑
将来子供が巣立ったら寂しくなると言われてもいえーい!子育て終了したー!ってなる未来しか見えません。笑

1人で舞踊りました、の一文でわかる!!ってなりました🤣息子がばあばんちに1人でお泊まり出来るようになった時、もうあまりの嬉しさに私も大声で歌っちゃいましたもん。
そういうママって少なくないと思いますよ😊息子さんもまだ小さいですしこれから大きくなって色々な表現が出来るようになるとまた変わるかもしれませんし、ママが1人時間大事って言うのは変わらなきゃいけない部分でもないと思います🥰

まいむ

これだけ子どものことを考えてるママが、母親に向いてないわけないと思います。

親も人間です。
そりゃ、しんどい、大変、子どもと離れたいって思うこともありますし、あって当たり前だと思います。
みんな人前では口に出さないから分からないだけで、絶対他のママさんもそう思ってる時ありますよ!!笑

子どもと離れてホッとするのは、いつもそれだけお子さんと一緒にいて気を張ってるんだ思います。
頑張ってる証拠ですよ☺️

私も今慣らし保育中ですが、子ども預けて、1人でカフェでお茶してる時間最高!!!って思ってます🤣笑