
長男が先生の話を聞けないことを指摘され、同じクラスの女の子についてモヤモヤしています。女の子も苦手意識があり、末っ子の将来に不安を感じています。
愚痴です😅🩵
我が家の長男ちょっとぽやーとしていて、先生の話が聞けてない時もある。
それはわかってます。
同じクラスの同じマンションの女の子、毎回会うたびに〇〇くんボーっとしてるだの。先生に怒られてただの。わざわざ言ってこなくて大丈夫です。って感じです。
女の子のお母さんも苦笑いで終わり😅なんかモヤモヤします。
正直女の子もそんなになんでもできないよね?いまだにぐずってママに抱っこされてるよね?って感じです。
なんか幼稚園の年長ぐらいから女の子ちょっと苦手です😂💦
いつかうちの末っ子もこうなるのか…と思うとなんか疲れました。
- ママリ(1歳3ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いますよねー…、そういう女の子。
でも、全員が全員そういう子じゃないですよ!
長男の友達にも次男の友達にもそういうこと言わない子たくさんいます😌
そういうこと言う子って結局のところ、お母さんが言うんだろうなー…って印象です…😅
私の周りは少なくともそうです…💦

はじめてのママリ🔰
そんなこと言われたら悲しいよね?
〇〇ちゃん年長なのに泣いて抱っこされてるーって言われたらどう?嫌じゃない?って言っちゃうかもです😂
-
ママリ
その言い方相手の子どもにも優しいですね♡
きっと子どもは気づいていないですもんね♡
でも親御さんの前でなかなか私は言えなくて…もやもやしてしまいました😂- 4月15日

日月
そういう子、いますよね😅
親が言ってればそりゃ言いますよ。悪気もなく。って思います。
あとは言ってるというよりも、「もう年中だから抱っこなんてしないよ!」みたいな感じで育てられたら、自分は厳しく育てられたのに、あの子はまだ抱っこされてる!って悔しい思いもあるんじゃないでしょうか。
何にしても、家庭環境がそうしてるので、私は子どもよりも親が嫌いになります🤣
もし我が子が言われたら、「えー!!もっと良いとこいっぱい教えてほしいわー🤭そんなこと言いにこなくて良いよ😊」ってニッコリばっさり切り捨てます。
-
ママリ
その切り捨て方最高です‼️
何かの機会にその感じ使わせてもらいます♡♡
親が言うタイプはあるかもしれないですね😅
2年生で抱っこされているのはうちの子ではなく、その女の子なんです👧
プールとかでよく大泣きして抱っこされたりしています…逆にうちの子は身長がものすごく大きいので私はもう立って抱っこはできません🤣
その子が嫌いというより…女の子のその感じが苦手で、対応しない親にモヤモヤしてしまいました。
今回みたいに苦笑いで終わらせたり、女子ってこんな感じだからーと言われることが多くて…
次男もそのうちの次女と幼稚園バスが一緒で次女も無駄な告げ口をしてきます💦
今度お母さんに、女の子でも言うこと言わない子がいるよねーぐらい言ってみようかなと思ってしまいました。- 4月15日
ママリ
回答ありがとうございます♡
いますよねー…
確かにお母さんが言うタイプなのはあるかもしれないですね!
3人とも人を傷つけずまっすぐ育って欲しいなって改めて思いました。