※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

認可外保育園の費用が43000円で、無償化により37000円の補助がある場合、自己負担は6000円になるのでしょうか。

認可外の保育園で43000円なのですが、無償化で37000円まで補助してくれるってことは、こちらの手出し6000円ってことであってます?

コメント

ひでろー

保育料はそれで合ってると思いますが、給食費とかその他雑費は別途必要なんじゃないかなぁと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    4月分の保育料がメールで届いたのですが、給食費のみの請求だったので
    その6000円払わなくていいの?みたいな状況なのです。

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

保育料+給食費+おやつ代+延長利用したら延長代ですね☺️
給食とおやつは毎日手作り持参、延長利用しないなら6000円ですね!

  • ママリ

    ママリ

    なぜか4月分は給食料のみの請求書が届いて??です。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外保育園の保育士していましたが、認可外は個人企業なので保育園によって全然違うんですよね💦
    先に先ず給食費代払い、月初めにか末締めで保育料なのか…
    その辺の細かい部分は、ここでは誰もわかりかねますね😔
    園の保育士に聞いてみてください!

    • 4月15日
ママリ🔰

保育料はそうなると思います!あとは年齢によって給食費が込みか、雑費・その他費用とかもあると思いますー!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    なぜか4月分は給食料だけ請求きてます。
    保育料無料になるの?違うよね?ってなってます

    • 4月15日