
娘の保育園の慣らし保育が厳しいと感じています。お昼寝や食事はできているのに、泣いたことで延長になるのは普通でしょうか。仕事の都合もあるので、長引くのは困ります。
娘が通っている保育園の慣らし保育ですが、ちょっと厳しくないですか...?
昨日はおやつも給食も完食してお昼寝もしっかりできました。
今日はお昼寝できたけど寝る前に泣き、寝たはいいけど1時間くらいで起きてしまったらしく1日延長になりました。
おやつと給食は完食、泣いたけど1時間寝れたなら良いのでは...?と思ってしまい😂
上の子はなかなか慣れずステップアップするごとに何日も延長になり1ヶ月以上かかりました。
それに比べて下の子はそこまで泣かず、おやつも給食も最初から食べることができました。
昨日はしっかり寝れたんだし今日泣いて1時間だったからって延長になるなんて...そんなもんですか?🥺
仕事もあるのにこれ以上長引くのは困ります〜😭
- ママリ(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ままり
結構厳しめですね😳
うちは最初の二日全くご飯食べずでしたが当初の予定通り5日で慣らし保育終わりました😂
他の慣らし保育の子はママと離れて泣いたりですが同じタイミングで慣らし保育終わっていたので、園によって方針は違うと思いますが…大変ですね😭

ままりん
厳しめだな~とは思いますが、他の方の投稿見ててもお昼寝1時間だとできてないって判断するところもチラホラあるみたいですね💦
そんなにじっくりじゃなくても良いのに~って思っちゃいますね😂
-
ママリ
昨日はお昼寝1時間でアウトだったのに、今日はお昼寝40分でクリアできて謎すぎます😇
他の子も泣いてるしこれじゃいつまで経ってもみんな慣らし終わらないよ〜って思っちゃいます🤣- 4月17日
ママリ
まず慣らし保育が5日間ということに驚いてます😇🫶🏻
最初の4日間は午前のおやつ、次の3日間は給食、次の2日間はお昼寝、最後1日は午後のおやつで最短でも10日間です😂
園によりけりですね🥲
ままり
初日から給食食べました!2日間は親が参加(食べさせる)で、3日目から保育士があげおわってからお迎え。残り2日は通常保育の時間(15時)まででした。
ゆっくりの方が赤ちゃんのストレスは少ないかもしれませんね。いきなり知らないところに1人置き去りにされる訳ですし🥹
ママリ
そうなんですね😳
親が参加なんて保育園での生活が少し見られるの羨ましいです〜🥹
徐々に長くしていけば確かにストレスは少ないかもですね🥺
上の子と違ってお友達や先生と楽しそうに遊んだりしてたし、上の子も同じ部屋にいることが多いからそこまで慎重にしなくても...と今回思いました😂
私は超順調〜!と感動していたのに...😇笑