
娘さんが熱性痙攣を経験した際の対処法について、特に2回目以降の対応についてアドバイスを求めています。痙攣が5分以内に収まった場合の行動について確認したいとのことです。
熱性痙攣について
娘(来月4歳)が、生まれて初めて1歳の時に発症した熱性痙攣から約3年ぶりに先日、2回目の熱性痙攣を起こしました。
いずれも、39度から40度を超えたタイミングでした。
2回目は夜中だったのと、間が空いていたので、救急車をすぐよび、搬送されました。
救急車が到着する頃には発作は落ち着いていました。
症状も1回目の時より軽かった記憶です。
1回目は、ガクガクッと大きな震え、唇も青ざめて、焦点が合わない感じでした。幸いたまたま風邪で病院に行った際の待合室で起きたので私自身パニックでしたが迅速な対応をしてくださって安心しました。
その後も再びの発症はなく、この数年間発熱はあっても痙攣は無しでした。
先日あった2回目は、当時は吐き気があり夜に寝室で寝かしつけながら心配で見ていたところ、ガタガタ震え出し、すぐに痙攣だ!と思い救急車を呼びました。その間、1.2分で発作はおさまり、青ざめた様子はあまりなく動きは左右対称でした。
搬送先でダイアップ投与、様子を見て小児科をその日のうちに受診して、再発もなく今に至ります。
今度はダイアップを予備でもらったので発熱したら投与するつもりなんですが…
基本的にもし、痙攣が起きたらマニュアル?にあるとおり
痙攣が起きて、5分以内におさまり、落ち着いてからダイアップを投与して様子を見て特に異常がなければ→日中ならそのまま小児科受診の流れ、夜中なら心配であれば救急車よぶ流れで、いいのでしょうか?
2回目以降を経験のママさん、教えてください。
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
熱性痙攣4回してます。
ダイアップがお守りです。
痙攣→時間を測りながらすぐに救急車
で良いよと言われているので、痙攣が起こったらすぐ呼んでます。
救急車来る頃にはいつもおさまってますが、小児科医の指示で呼ぶよう言われてますと言って搬送してもらってます。
ダイアップは痙攣を予防するためなので、熱があればすぐに入れます。

おブス😁
ダイアップは、痙攣を予防する為の物なので、37.5℃以上で1回目入れてます!
ダイアップが間に合わず痙攣起こしたら、5分以内であれば、小児科やってる時間なら小児科へ、夜間なら次の日に小児科でいいと思います🤔
うちは、土日挟んでても、救急に行かず、次に小児科行く時に報告してます👍
-
はな
返信ありがとうございます。
実は今朝娘が発熱して小児科に行き、熱が下がったので(まだ平熱)ダイアップをもらいましたが投与していません💦午後から夕方にかけてまた熱が出たら投与しようと思ってました💦- 4月15日

ママリ🔰
おっしゃる流れていいと思います🙆♀️
うちも主治医からそのように言われました!ダイアップ後は救急車でココ(入院した病院)に来てねと言われてます。
ダイアップはうちも37.5度超えた時点で1回目入れてました。使うタイミングを処方してもらった先生に聞いてみるのがいいかなと思いました🤔
-
はな
返信ありがとうございます。
今朝熱があり受診しましたがそのときすでに平熱でした。
薬剤師の方にはお熱が今ないのなら、また午後にあがり、発熱があるようならそのとき使用いただければと言われました。
受診してダイアップを処方してもらったため、朝はまだ持っていなかったので💦💦- 4月15日
-
ママリ🔰
なるほと!そうなんですね!では午後や夜間に発熱があればダイアップ使用でいいかなと思います🤔
痙攣起きて怖かったら救急車でいいと思います😊- 4月15日
-
はな
はい。
朝発熱したきり、まめに検温しましたが寝る前まで平熱を保ってるので様子を見ています。
夜中に発熱しないか不安で寝れません💦
お子さん、吐き気とかもよおしたりしますか?- 4月15日
-
ママリ🔰
夜は怖いですよね💦
虫の知らせか痙攣が起きる何秒か前に目が覚めたことがあります😭
ダイアップ後にですかね??特になかったですー!- 4月15日
-
はな
ダイアップ前に…です。
痙攣の前兆的な感じで💦
ママリ🔰さんのお子さんは
大体何度くらいで発症しましたか⁉️- 4月15日
-
ママリ🔰
痙攣の前兆は全然わかりませんでした💦普通に過ごして急に熱が上がってのパターンの時はダイアップ間に合わずで何度か起きてました😖ちょっと顔がいつもと違っててとか食欲なくての時は発熱に気がついてダイアップ入れてたので起きずでした。
38.9度以上が多かったです!- 4月15日

ダッフィー
ダイアップは予防なので、痙攣が起きる前に使わないと意味がないので、熱に気づいた時に使います。
間に合わなくて痙攣したら動画撮ったりして5分以内なら念のためかかりつけに電話したりするとかですかね。
うちは1回ダイアップ間に合わなくて痙攣した事ありますが、1〜2分だったし、時間的にかかりつけも受診できなかったので、翌日受診して動画を見せました。
はな
返信ありがとうございます。
お子さんは何歳ですか?
なるほど…やっぱり怖いですよね💦
私も様子見て、自分の所見で異常なくても万が一があるかもしれないし、やっぱり救急車を呼んでしまうかも💦
はじめてのママリ
4歳です。
救急車呼んでいいんですよ!
呼ばないと言ってる人多いですが、うちはすぐ呼んでいいと小児科の医者に言われてるので先生の指示に従ってます。
はな
同じ年ですね。
久しぶりに痙攣を起こしたので熱はないですが夜中発熱してまた発症したらと思うとハラハラして眠れません💦
とりあえずいまは、なんか、熱出そうですが、朝1回発熱したきり、1日平熱なのでダイアップは使用せず、様子を見てます💦
はな
お子さん、吐き気とかもよおしたりしますか?
はじめてのママリ
熱が出ると毎度マーライオンのようになるのですが、
救急車で運ばれてる時も吐きました😢
3歳から熱出でも吐かなくなりました!