
3人目の子どもを望んでいるが、体外受精をするか悩んでいます。保管中の受精卵をどうするか決めたいです。子育てや費用の懸念もありますが、挑戦しても良いか意見を求めています。
3人目が欲しい・・!でも友人家族にも相談できず悩んでいるので聞いて欲しいです><
今35歳、5歳と3歳の男の子がいます。
2人目不妊で次男は体外受精で出産しました。
次男の時にあえて残していた1番グレードのよい受精卵が残っていて(2番目のグレードの受精卵で出産したのが次男でした)無事に妊娠し出産までできるか分かりませんがその子に会いたいと思ってしまっている自分がいます。
その受精卵を廃棄することができず、ずっとクリニックで保管してもらっているのですが、保管にも費用がかかるのでそろそろ使うのか廃棄するのか決めたいです。
その受精卵で妊娠できなければ、3人目は諦められると思います。
懸念事項としては、もし妊娠出産できた場合3人の子育てはお金がかかる、旅行が大変になる(年2で飛行機での国内旅行、年2で車で行ける距離の旅行に行きます)、車が窮屈になる(今6人乗りの車です)、妊娠中と産後の上の子達の習い事の送迎が大変になる、です。
実家は自転車で10分かからないところにあるので多少は両親に手伝ってもらえる環境ではありますが、本当に必要な時だけしかお願いしずらいです。
3人目に会いたい!という気持ちだけで1回だけ体外受精に挑戦してもよいのでしょうか><?
ご意見聞かせてくださいm(__)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旅行は行かなくても死なないですし、車も車種によりますが、6人乗りなら一人増えても許容範囲な気がします🥺
ご実家が近いなら習い事の送迎などして貰えないのでしょうか?
3人目なら頼れるところに頼っていかないと回らないのではと思います🥺💦
35歳ならリスクもありますし、必ずしも健常児が産まれるわけではないので、夫婦でその覚悟があり、今いる子供たちに負担をかけない自信があるならチャレンジしてみます😭
ご主人はどう思っているのでしょうか?

なつみ
同世代で家族構成も似ています☺️
私は3人目考えて諦めた者です🥲
3人目が欲しかったのは、もう一度赤ちゃんに会いたいのと、できれば女の子が欲しいなぁという思いもあったからです🥹
最終的に諦めた理由は、旅行は絶対行きたい、それ以外も子供達に我慢をさせたくないからです。
↑そう決めるにあたって、子供が2人のままと3人になった場合のライフシミュレーションをしました。
我が家の年収では、3人になると旅行の予算を減らす、車はそこそこ走った中古車等にしないと子供3人奨学金なしで大学に行かせるのは厳しかったです。
習い事、進学、レジャー等で大人も子供も我慢しないで良いように、今の4人でいかに幸せに生きていくかに専念すると決めました🥺
ただ、そう決めるまでにたくさん悩みました🥹たくさん悩んで決めたから今はすっきりしています☺️
産みたい気持ちはとてもわかるのでチャレンジは賛成です✨✨
ライフプラン立ててみてここを我慢すればいけそう、3人目のためなら我慢できると思えたらより迷いなくチャレンジできるのではと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
同世代で家族構成も似ているとのことで直接お話したいくらいです🥲✨
3人目が欲しい理由同じですね!もう一度赤ちゃんに会いたいという気持ちわかります🥺我が家は女の子が生まれる気がしないので、そこはもう諦めがついているのですが🤣
そして諦めた理由、もし我が家が諦めた場合も同じ理由になりそうです。
なつみさんは実際にライフシュミレーションをされたのですね。
私もしてみようかなと思います☺️3人目のためならどこまで我慢できるか、重要ですよね。
今まで自分の頭の中でもやもやと考えていただけだったので、すごくいい方法だなと思いました!✨
今の4人でいかに幸せに生きていくかに専念するというお考えも素敵です🥹💓- 18時間前
-
なつみ
返信いただきありがとうございます!
ほんとに私も直接会ってお話ししたいぐらいです🥹✨
3兄弟も絶対可愛いですよね!🩷
同姓を産んだからこそ同じ男の子でもこんなに違うと気づかされましたし、もし産むとしても絶対女の子!というわけではなかったです🥹
ただ両方育ててみたかったな〜という願望です🤣でもうちも男の子しか産まれる気がしません🤣🩵
私の場合は旅行予算年100万円で考えていて
20年で2000万円なので(冷静に考えるとめちゃ高い)
仮に年1回近場で全然良いなら、
予算年10万円=20年で200万円だから1800万円浮きますもんね…
1800万円あれば3人目いけそうな気がしてくるのですが、
3人目<今いる子供達と旅行
となりました🥺
こんなふうに具体的にどこを浮かせられるか考えたら産めそうな気がしてくると思います💓
あと、年収高くないのに年予算100万円で組んでるので、そもそももっと年収高ければいけたかもしれません←- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
今2人兄弟でも見てて可愛いな〜って思っているので、3人兄弟も絶対絶対可愛いと思います💓
両方育ててみたい気持ちはすごくわかります✨もし3人目で女の子産まれたらえ?ほんと?ラッキー!!くらいな感じです🤣
なつみさん、旅行予算もしっかり考えられていてすごいです🥺私適当人間なのでそこまで深く考えたことがなかったです😂
たしかに、子供2人と3人では一回使える旅行費も変わってきますよね💦
具体的考える重要性について気付かせていただいたので、なつみさんのご意見をグッドアンサーにさせていただきます❤️
相談に乗ってくださってありがとうございました!- 8時間前

はじめてのママリ🔰
なんとかなりますよー!✨
うちは4人いますが、お金かかるはかかります笑
ですが、大学も無償化になり3人以上の家庭は対象です。
うちは18、7、5、3歳なので1番目、2番目は無償化対象、3番目は二年間だけ無償化対象、4番目は対象外って感じです(説明は難しいので省きます)
3人目以降は手当も1ヶ月3万になりました。
車はなに買ったって子供いて荷物積めば狭いです🤣
旅行は行かなきゃ死ぬわけじゃないし余裕ないなら年1でもいいんじゃないですかね?✨
産前産後の送迎はその時期だけ実家に甘えましょう!
とはいえ、2人から3人ってほんと毎日大変です笑
大人の人手が足りなくてテーマパーク行っても保護者付き添いで私か旦那が2回並ぶこともあるし🤣
旦那さんとよく話し合ってから自分たちのキャパも考えて決めるといいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
4人の子育て先輩のお話、参考になります!✨
大学無償化も丁度先日調べていました。
我が家は長男4年、次男1年、1番下がいたとしたら対象外ですね。そして手当て3万円も大きいですよね☺️
たしかに車は子供多ければその分狭くなりますね、仕方がないです🤣
2人も3人も変わらない!と言いますがやはりそんなことないですね!
テーマパーク行けばそれぞれ乗りたいものが違ったり、ママとじゃなきゃ嫌だと喧嘩になったり😂
3人の子育てとなるとさらに夫の協力も必要ですし、自分たちのキャパを考えて夫と要相談ですね🥺- 18時間前

はるのゆり
車は買い替える必要は出てくるかなーと思います。
旅行も頻度や行き先や泊まるところのグレードを下げるとか、そこに妥協できるかどうかかなと思います。
子ども3人って遊園地とかも半端になりがちで💦
上の子が付き添い無しで乗れるものとかは家族皆で乗れたりするものもありますが、2人乗り、2人掛けの物が多く上の子が1人で乗らなきゃいけない状況になったりして我慢させてしまう部分は増えちゃうかなと思います。
『ママの隣がいい』も、3人いれば誰かが我慢することになります。
我慢させて我慢を覚えさせるのも子育てには必要だと思いますが、どこまで子どものフォローを出来るかは結構重要だなと3人育てていて思います。
だけど年齢的にも思う部分もあると思うので、家族でしっかり話し合うのがいいかなと思います。
うちはあまり遠い所に旅行には行かないのですが、元々色々旅行に行ったりしていたのに、その頻度が減るのは、下の子はまだ分からないと思いますが上の子はそろそろ分かってくると思うので…
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
車はこれ以上大きいサイズだと自宅の駐車場に停められなくて😭
旅行も子供が小さいうちは特に頻度や行き先、グレードを下げる必要が出てきますよね💦
皆さんにご意見いただくまで考えていなかったのですが、たしかに遊園地にいくハードルも上がりますね🥲
上の子は今も下の子と揉めた時に我慢してくれたりしているので、もう赤ちゃんはいらないと言っていて😭😭
上の子は旅行好きなので、頻度が減ったり飛行機で遠出しなくなると気付くと思います><
夫だけでなく、上の子との話し合いも必要かなと思ってきました🥲✨- 18時間前

はじめてのママリ🔰
旅行は行かなくても生きていけますし車も全員乗れて動けばOKです😊
大学も無償化になりますし、児童手当も増えるし!働いたらなんとかなるし!という前向きな気持ちしかないです✨✨旦那さんも望んでいるならチャレンジしてもいいのかなと思いました!大学は奨学金もあるし、自宅から通う範囲、国立でとかいろんな道があります😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
ポジティブなご意見いただけて嬉しいです☺️
わかります!私も割となんでもなんとかなるだろう!と考えるタイプなので🤣
夫は望んでいるというより、私がどうしても欲しいならまあ仕方ないかという感じですが😂- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
確かに旅行は必須ではないですし、車もチャイルドシート1つ分荷物乗せる場所が少なくなるくらいではありますね。
両親に習い事の送迎のお願いはできなくもないのですが、やはり頼れるところに頼らないと回らない+今の子供達に負担は少なからずかけてしまうというのが心苦しいです🥲
夫自身が3人兄弟なのでそこまで抵抗はないものの、2人でいいと思っていたようですが、私が望むのなら・・!という感じです。
年齢的にも今年中には諦めるなら諦めるで受精卵を廃棄したいのですが、なかなか決断できないでいます💦