※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

お腹の子が常に週数+2週以上のサイズで、体重も成長曲線を超えています。検診で大きめなので注意が必要と言われ、不安になっています。妊娠糖尿病はなく、現在の体重は+4kgです。この状況について教えてください。

お腹の子が常に+2w以上のサイズで
推定体重も成長曲線の1番上から少しみ出てる~かなり突っ切ってるをずっと推移しています。

大きいねってずっと言われてただけでしたが
今日の検診で、大きめなので気をつけて経過を診ていきますからねって言われて
あれ?よろしくないの?って不安になってきました。


ずっと週数+2wとかだとどうなりますか?


妊娠糖尿病とかはありませんでした。
私の体重は今現在+4kgです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大きすぎると難産になるからという意味ではないでしょうか?
ママの体格にもよりますが、大きく成長しすぎると早めに誘発かけたりするみたいです。

  • ゆり

    ゆり

    長男の時が体重は平均より下でしたけど
    頭がデカすぎ(+5w)で難産でした。

    頭は今回普通なので、それに比べたら楽だよって気持ちでした。


    血液型が特殊で少ないので、大量出血だけは避けたいって1人目の時もずっと言われてたので
    それもあるかもです😭

    • 4月15日
Mi

私も14w〜ずーっと2w大きくて、妊娠糖尿病と妊娠高血圧を疑われ、毎日血圧を測り検査も沢山したけど全然引っかかったりはせず、ただただ大きめで初産で40w近くで計画出産の予定でしたが早まり38wで計画になりました😂
一度たりとも週数通りにはならなかったです😳
ママの体格によっては難産になりやすかったりするので、そういうのもあるかもしれないですね!

  • ゆり

    ゆり

    2wデカイなら、2w早く産めばいいじゃんな感覚なんですけどダメなんですかね?😂笑

    周りからしたら計画とかの方が、振り回されなくて良かったりしますよね😅
    自然に陣痛だといつかしらで、夫は振り回されますしね💦

    • 4月15日
  • Mi

    Mi

    母体側の出血とかもそうだし、子どもにも合併症出やすくなるからね〜とやんわりと言われてた気がします🤔

    結果38wで入院したんですけど、全然産まれる気がない👶で促進剤を打っても出産まで繋がらず…結果38w5dまでかかりました🤣
    明日には!明日には!がめちゃ続いて、計画は計画通りに行かないんだなあと思い知らされました🫣

    • 4月15日
  • ゆり

    ゆり

    血液型が特殊なので、出血はとにかく少なくしたいって
    1人目の時からずっと言われてるので
    それだとあまりよろしくないですかね😭


    それって入院が長引いてますよね😱
    上の子いるので、入院長引かれるのは困りますね💦


    でも糖尿病とかなんもなければ、今こっちとしてはやれることないし🥲

    • 4月15日
  • Mi

    Mi

    きっとそういうのもあって見ていくねってことですかね😖

    結局、緊急帝王切開になったのでそこからさらに伸び、14日間の入院になりました🤣笑

    そうなんです〜大きくなりすぎないように食事とか気を付けてみたりもしましたがうちは結局大きいままでした😂そしてしっかり産まれた後は黄疸が出ました😖

    • 4月15日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね😭
    2週間の入院は辛いですね💦
    帝王切開も大変でしたね😢


    子が大きいと黄疸出やすいんですか?

    • 4月15日
  • Mi

    Mi

    子の大きさっていうよりも、やっぱり大きくなったことによりお産がスムーズに進まないと酸素がうまく回らなかったりして黄疸になる確率が上がるそうです😳
    私の場合は、子宮口全開になっても全然お産が進まず、赤ちゃん苦しくなるからね〜と言われ、吸引、鉗子、帝王切開とフルコースしたので時間がかかってしまい、それによる黄疸だと思うとのことでした😫

    • 4月15日
  • ゆり

    ゆり

    なるほど。
    ありがとうございます。
    参考にします。

    親の出生体重が大きいと、子も大きくなるとか言いますし、仕方ない部分とかもありますよね🥲

    • 4月15日