
保育園の送り時間について、早めに行くのは非常識でしょうか。一般的な会社の感覚と異なるのか気になります。
保育園の送りの時間について、SNSで騒がれてましたが…
預ける時間9時〜の場合
保護者→9時10分前に来る
保育園→預かり開始は9時〜なので9時前に来ないでください
これ、保育園の開く時間が9時〜なら保育園の言うことは分かりますが、例えば7時からやってる園で9時から預ける場合も9時10分前に行くのは非常識なんですかね?
普通の会社で働いてると「◯時まで」に行く(実際は10分前くらいには到着)という考え方が強くて、つい同じに考えてしまいます。
保育園は「◯時から」預かってもらうので、いわば美容院の予約時間みたいなもの(早過ぎても迷惑だと思うのでなるべく時間ちょうどに行く)と考えるべきですか?
- ととろ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育の時間によるかと!
標準なのか短時間なのか…
標準だと7-18時までとかなのでちょっと9時より早めに行っても預かってくれましたが、短時間だと9-17時なので9時より早いと延長料金かかると言われました。(私のところは)
実際のところ先生によるだろうし分かりませんが私は早めに行ってしまうタイプでしたが、何も言われたことないです

はじめてのママリ
保育士1人あたりに、◯歳児は何人までって決まりがあるんですよ〜😅
なので遅番の保育士さんがまだ来ていないのに、子どもがどんどん来ちゃうと配置基準をオーバーしてしまうので、違法なんです💦
だからといって、保育士さんに早くこさせるとただでさえ残業が多いのに過重労働になってしまうんです😭
-
はじめてのママリ
ちなみに配置騎士違反をし続けると、業務停止命令や認可の取り消しといった行政処分になる可能性があるので、困るのは親御さん達ですよね💦
- 4月15日
-
ととろ🔰
そういう理由なら納得です!
人数の決まり知ってたのに送り時間と結び付かなかったです💦- 4月15日

mamari
うちの子の園は、慣らし保育は9時からと書類にありましたが、念の為口頭で確認したら準備もあるから5〜10分前に来てもらえたらと言われました。
園や先生による部分もあると思います。
日本人の性として、この時間からと言われたら5分前に行かないといけないと思ってしまいますよね😅
慣らし保育は8:45-8:55に登園してください、とか、その後の活動もあるので9:00〜9:15に登園してください、とかって書いておいてもらえたらお互い質問の手間省けていいのになーと思ったことはあります。
-
ととろ🔰
お互いついつい「これが普通」と思っているので、そんなふうに時間言われたらいいですね😊
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
延長料金と配置人数の問題だと思います🙌🏻
娘の園は9:00~9:15までに登園してください
預かり開始時間の5分前に来てください
と預かり理由によって明確に書いてあるので
ありがたいです🙏🏻
-
ととろ🔰
それ聞いてはっとしました!
そう言われると納得します😊
そんなふうに時間言ってくれるの丁寧ですね!- 4月15日

ままり
すべきというより預かりの時間も園次第なので正解はないのだと思います。
元保育士ですが、言われた時間時間ぴったりか、前後5分以内がちょうど良いと思います。
うちの子が通ってたところは最終的に2号と3号以外の人は8時から受け入れオッケー(園は7時からあいてる)だけど8時より早くは絶対預かれませんよって言われてました。
なので1号と、新2号は8時前に園についたら8時になるまで車で待機でしたよ😂
-
ととろ🔰
そういう事情分かればなるほどな〜と思います。なるべく時間ちょうどくらいに行くようにします。
- 4月15日
ととろ🔰
料金が変わるなら確かに時間気にしないといけないですね💦
気にする先生、しない先生もいるので実際は通ってみてからですかね。