家族・旦那 交通事故でむちうちになり、仕事の休業補償は請求できますが、家事育児の負担も大きいです。この場合、主婦休損としての請求は可能でしょうか。 10-0(私が0)の交通事故について。 骨折などはなくむちうちです。 現在仕事をしているので休んだ日は休業補償が請求できます。 ですが子供の数も多く帰ってからも家事育児に負担がかかり思うように動けず旦那にも協力してもらってます。 その分は主婦休損とはならないのでしょうか? 要するに仕事を休んだ分と家での家事育児の主婦業の部分のダブルでの請求はできないのでしょうか? 最終更新:4月15日 お気に入り 4 旦那 家事 育児 主婦 骨折 はじめてのママリ🔰 コメント あや どちらかになりますよ。 仕事もアルバイトやパートで短時間なら主婦休損のほうがいいです。 4月15日 はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます! やっぱりどちらかになるんですね💦 正社員の場合は休業補償の方がいいですかね? 4月15日 あや 主婦だと1日6200円?ぐらいだったと思います。 弁護士はさむと1万円ぐらいみたいですね! 給料によってどちらを請求されるか考えたほうがいいと思います。 4月15日 はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます! そもそもなんですが正社員の場合は家事育児の時間の方が短いと思うのですがどちらで請求するかって選べるもんなんですか? 4月15日 あや 選べますよ! 私はアルバイトだったからか給与明細提出もすることなくそのまま主婦のほうでお願いしますで通りました。 4月15日 おすすめのママリまとめ 妊娠34週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠35週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠36週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりどちらかになるんですね💦
正社員の場合は休業補償の方がいいですかね?
あや
主婦だと1日6200円?ぐらいだったと思います。
弁護士はさむと1万円ぐらいみたいですね!
給料によってどちらを請求されるか考えたほうがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
そもそもなんですが正社員の場合は家事育児の時間の方が短いと思うのですがどちらで請求するかって選べるもんなんですか?
あや
選べますよ!
私はアルバイトだったからか給与明細提出もすることなくそのまま主婦のほうでお願いしますで通りました。