
生後3ヶ月の赤ちゃんがいる女性が、賃貸の2LDKでの生活について相談しています。リビングで過ごすことが多く、寝室で寝かせるのが難しいため、別室で過ごしています。昼間はリビング、夜はベビーベッドで過ごしたいが、物置部屋にエアコンがないため困っています。賃貸でのレイアウトについてアドバイスを求めています。
生後3ヶ月です。
賃貸に住んでいて、2LDKです。
リビングでほぼ👶は過ごしていて、夜は隣にマットをひいて大人が寝てます。
一部屋は寝室、もう一部屋は物置部屋になってます。
寝室で👶を寝かそうと一度トライしたのですが、授乳の時にベッドが沈みやりずらいのと、隣で旦那が寝てるので、平日仕事の時は起こしたら可哀想かな、と思い、結局別室で過ごすようになりました。
この生活はいつまで続くんでしょうか、、、
できたら、昼間はリビング、夜はベビーベッドで、という感じにしたいのですが、物置部屋を綺麗にしても、エアコンがないので結局過ごせないよなーと思い、、、
賃貸の方、どのようなレイアウトで過ごしてますか?
- ママリ(生後3ヶ月)

アオ
旦那さんに気遣いしっかり出来てて本当に凄いです😭
完ミだったので授乳のしづらさは分からないですが、、最近では旦那は泣き声じゃ起きません、、笑
旦那さんに泣くと思うけどっていうことを伝えて一緒に寝てもいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
全く同じです。2LDKで一部屋は物置、一部屋は寝室です。
子供2人いるんですが、2人とも新生児の時から寝室で寝かせてますよ🥰

イダ
生後3ヶ月までは2LDKでした。
一部屋物置、一部屋寝室にダブルベッドとベビーベッド、リビングにプレイマットでした。
その後引越しして、子どもが添い乳で寝るようになってからダブルとシングルベッドを買い換えしてくっつけて一緒に寝るようになりました。
新生児の頃から夜中に子どもが起きたら、まず夫が起きておむつ替え、私授乳(新生児の頃は夫がミルク作ってミルクは夫。)でした。

はじめてのママリ🔰
うちも同じで賃貸、2LDKで👶🏻はずっとリビングで過ごしてます。
一部屋は寝室、一部屋は旦那の仕事部屋で、ママリさんと同じように旦那が平日仕事のときしっかり寝てほしいので私と👶🏻がリビングで寝てます。
👶🏻が寝室で寝ると夜泣いた時に隣に住んでる方に聞こえてしまうのでは?と思ってリビングで寝てるっていうのもあります💦旦那の仕事部屋は遅くまで仕事してる時あるのでそっちでは寝れません😨
リビングもそんなに広くないのですが、リビングにベビーベッド、その近くに私が布団敷いて寝てる感じです😣
私も早く大きいベッドで寝たいなあと思いながら過ごしてます😣
コメント