※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが勉強系の幼稚園に合っている理由は何だと思いますか。集中力などの特徴が関係していますか。

「うちの子はお勉強系の幼稚園の方が合ってるかも!」と思って入園を決めた方、お子さんのどういうところが合っていると思われましたか?🤔
集中力があるところとかでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ペンや鉛筆、クレヨンを持つ時間が長かったり、外遊びを見たかんじで決めました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥰
    ちなみに外遊びはどんな感じだったのかお伺いしてもいいでしょうか?
    アクティブではなく、お砂場でもくもくと遊んだり…みたいな感じでしょうか?☺️

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    砂場でもくもくと遊びます🥰走る姿が、これ大丈夫?ってかんじや、縄跳びをさせても、え!?ってかんじなんです🤣🤣本人的にはお外で遊ぶのは大好きみたいですが、、、😂

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となくかわいい姿が想像できちゃいました🤭♡
    とても参考になるコメントありがとうございました🪿

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

そう思ったんですが、だからこそのびのび園を選びました。
赤ちゃんの頃から絵本が好きで、座ってやる作業が好きでした。

でも子供のコミュニケーションや人間関係は遊びを通して育まれます。
また、お勉強は習い事や自宅でいくらでも出来るので。
意外とママが全力で外遊びって一番やれないことだとも痛感してます。

幼稚園ではたっくさん遊んできて、おうちでは好きな勉強をとことんしてるのが結果良かったなと感じてます。
好きな子は自分でどんどんやれるので、幼稚園でやってくれるような内容に期待しても大抵物足りないとも思います。

はじめてのママリ🔰

未満時の頃から手先が器用で机に向かう遊びが好き、ワークやプリントを出すと次々にやりたいやりたいで一冊まるまる終わらせる…と言った感じでした。
外遊びよりもパズルや絵本、かるた、お絵かき、ワークを選びますし、外でも黙々とお砂場で独自のワールドを作っていることが多いです。
言語発達も早く、会話の理解度や知ること学ぶことへの意欲が高いのは感じていました。
また、規範意識が高く決められたルールを守ることが得意です。

逆に言えば、アクティブな遊びや多少危険を伴う遊びは苦手で怖がり。ルールや枠組みのない自由な場所では何していいかわからない、不安になるみたいなところがあります。
引っ込み思案で繊細で慎重派、積極的な性格ではないため、のびのび園だと苦労するかな…という心配がありました。

お勉強系とまではいきませんが、ある程度カリキュラムに沿って活動内容が決められている学校に近い園の方が向いているなと感じ入園を決めました。

ただ上の方がおっしゃるとおり、だからこそ外遊び多めの園を選んでも良かったかなと思います🤔私自身も外遊び苦手で作業系の遊びの方が付き合いやすいので、バランスよくいろんな経験を積ませてあげるには園でたっぷり外遊びできた方がよかったのかもと…😓