※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠21週の女性が、産休後の仕事の居場所について不安を感じています。後輩が自分の仕事を引き継いでいるため、戻った時の自分の立場が心配です。赤ちゃんの成長を喜びつつも、仕事に対する思いが複雑です。同じような不安を感じた方はいらっしゃいますか。

現在妊娠21週です。
お腹も少しずつ大きくなってきて、産休のことも考えるようになりました。
引き継ぎもスタートしているのですが、自分の仕事がどんどん少なくなっていくような気がして、不安に感じます。
自分がやってきたことを後輩がやっているので、産休から帰ってきたら自分の居場所がなくなるように感じてしまって…
仕事大好きな人間ではなく、むしろ仕事しないでいいならしないで生きていきたいタイプなのですが、自分の居場所がなくなるのは悲しいというか悔しいというか、、、
赤ちゃんが元気に育っているんだからこんな不安を持ってはいけない、なんで仕事のこと考えるの?と思う自分もいます。
同じように不安に思われた方、いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく同じ気持ちです🥹🥹

昨日早めの産休に入りましたが、最後1週間くらいは引継ぎが完了して本当にやることがなくなりました。

妊娠前はバリバリ働いていたので、妊娠してから部下を外され業務も減り、時間を持て余して不安な気持ちになっていました🥹
復帰の時に自分の居場所あるのかなととても心配です。
後輩や同僚どんどんキャリアアップして置いてかれるような感覚もあります💦

とはいえ、やっぱり人生の転換期なのだと思うので赤ちゃん第一で、それからのことは何とかなる精神で頑張りましょう🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…後から入社した後輩にキャリアアップをされたらモチベが下がってしまいそうです😭
    はい!プライベートあっての仕事ですし、赤ちゃん第一で行動していきたいです!!
    コメントいただきありがとうございます😊
    スッキリしました!

    • 19時間前
じゅん

私もすごく不安でした。
教員をしているんですが、担任をもっていたので、産休2週間ほど前から代わりの方が来られて授業も引き継ぎました。
私の居場所がどんどん無くなり、本当に辛かったです。代わりの方に申し訳ないですが、私の居場所を奪われた気分になってました。
子どもたちが少しずつ、代わりの方に慣れていくのも嫌でした。
今となっては、早めに引き継ぎできたし、ありがたかったな〜と思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります…組織としてはよろしくないのですが、自分がいてこそ回る仕事、のような感じで、任されることにやりがいと責任を感じて自分のペースで楽しく仕事をしていましたが、どんどんやることが減っていっていて…
    周りの人も私ではなく後輩に仕事を頼むようになって、寂しくなっています😢

    そうですね!引き継ぎをちゃんとやって産休や育休中は赤ちゃんのことだけ考えることができるのが1番いいですもんね👶
    元気出ました!ありがとうございます😊

    • 19時間前