※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の小学生は親に依存しているのではないかと感じています。特に班長が毎朝遅れて来ることが気になります。時間通りに来ない班長の行動が影響しているのではないかと思いますが、他の子は時間を守っています。班長が辞めることになった理由も気になります。どう思いますか?

今の子って頼りないんですかね?親離れできないんでしょうか?
小学生です。
6年生になった班長が毎朝毎朝お母さんにベッタリしながらギリギリの時間にのそのそ集合場所まで来ます。
30分出発なのに29分に来たり30分に来たり
それでもお母さんと離れたくないのかベッタリです。

班長がこんなんなので毎朝集合場所まで行って29分になったら準備して並びなよ〜ってしてます。(ランドセル置いて追いかけっこしてたり遊んだりしてるので)
班長来なくても29分になったら並んで出発させてます。
ついに今日30分過ぎに来たと思ったら班長のお母さんから「うち班抜けるじゃんね、班長変わるから」って突然言われました。

私はママ友とお喋りしながらその班長とお母さんの様子見てたら6年生の友達となのか2人で仲良く学校に向かってました。


班長辞めるっていうのは多分毎日先に行ってしまったから怒って辞めるって言い出したのかなって思います。
今までギリギリになって来たり30分過ぎに来たりしててお母さんにベッタリなのが悪くないですか?
他の子は皆時間通りにきてるんです。
普通はもう皆おらんってなったら早く行かせなきゃってなると思うんですけど😓
今時の子ってこんなんなんですか?
卒業した前の班長も時計が読めないほどに全然頼りなかったです。

班長も変わるっていうしどうなってんのかって先生に電話して確認するんですが何かモヤモヤします。

コメント

スポンジ

今どきの子っていうか親がダメだから子供もそんな感じなんだろうなって思います。
しっかりしてる子はほんとびっくりするくらいですし。

その家庭はギリギリでも時間には一応間に合ってるじゃん間に合ってたら問題ないだろ、班長やってやってるのに何先行ってんの?みたいな感じなんでしょうね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにしっかりしてる子はビックリするぐらいしてますもんね😓

    間に合っててもギリギリに来てたら班長として意味ないと思うんですよね💦
    班長さえ来ればもうすぐにでも出発できるのに毎日毎日ギリギリに来て皆を待たせてて私には理解できないなぁって😓

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

今時の子とかじゃなくてその親子が変なだけだと思います💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子が変なだけなんですかね😓💦
    去年の班長も親子で変で…
    どんだけ頼りないんだってビックリです
    私が時間や立場的なのに厳しすぎるだけなのかな…と😂笑

    • 23時間前
ままくらげ

その親子がどうかは分かりませんが、最近は何か特性を持った方も多いですから、柔軟に対応していくしかないのかなと思います。

向き不向きがあるのに、年長者だからと強制的に班長にされるシステムも疑問です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに特性持ってる子多いって言いますもんね
    うちの上の子もADHDですが、だからといって甘やかすことはしないです💦
    柔軟に対応はしますが、親に甘えたいからギリギリに親と一緒にベッタリ行くっていうのは理解できないですね😓

    私も向き不向きがあるから年長者だからといって班長にさせる必要はないと思ってるんです。
    なのでしっかりしてる下級生がいればその子が適任者として任せてもいいんじゃない!?って思うんです

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

もともと渋りがあったけど班長だから4月から頑張って登校してたとかではなくですか?

子供に対する対応は昔より慎重にしがちですけど、今どきの子がみんなそういうわけではないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校って感じは一切なく毎日普通にお母さんにベッタリでギリギリに来てました🤔

    慎重になるのは良いと思うんですが、それをしすぎると結局甘やかしになるだけじゃ…?って思うんですよね🤔

    • 23時間前
はじめてのママリ

そういう子の方が珍しいと思いますよ。
たまたまだと思います!
うちの班全学年いますが、みんなしっかり時間前に来るし集まったらサッサと行ってます。
待ってる間遊んだりもしないです。
なかなか6年生にもなって時計読めない子もいないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にそう言う子のが珍しいんですかね😂
    昨年度の班長は学校から持たされてる時計もただの飾りでしたからね😂笑
    今何分か分かる?ってあえて聞いても、壊れてるって言ってて先生に言いなよって言っても「えー」ってモジモジしてランドセルにしまい込んでました💦

    うちの班が変な子多いのでそれですかね😓💦

    • 23時間前
k

長男が小1の時の班長さん、めちゃくちゃしっかりしてて気が利いて優しくて(男の子)私は逆に、今どきの小学生ってこんなにしっかりしてるの!?って思いました😂…でも、その子が特別しっかりしてたみたいでその後の班長さんは普通です😂

そのお宅は、子どもももちろんですが親が変わってるなと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいなぁ(?)💦
    うちの班長全然ダメです😓

    逆に1年生だったときの班長はしっかりしてたので、時間見て「並んで〜行くよ〜」って30分ピッタリに出発してました💦

    やっぱり親がダメだと子供も駄目になっちゃうんですね💦

    • 23時間前
きき

親がそんなんだから子供もそういうふうに育ったんだと思います🤣
うちも登校班がありますが、一応は最年長の子がリーダーになり1年生から順に列で歩いていきます。
全然1年生気にしない子もいれば後ろ振り返って気にかけてくれる子もいるし、色んな子がいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの学校もそうです。
    最年長だから班長っていう感じです
    なので、全然後ろの子達の様子なんて見向きもしないです💦

    逆によその班のお兄ちゃんやお姉ちゃんが一緒に並んで連れて行ってくれたりっていうのをたまに見ます💦💦

    オイ!!って感じです😓

    • 23時間前
  • きき

    きき

    毎日待たせてるのを申し訳ないと思わない親も感覚がおかしいですよね。
    それなら相談できる所に相談して家庭の事情あるなら代わってもらいましたって親から説明するべきですし😮‍💨

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

結構甘えんぼうな感じの子いますよね💦
班長ですが毎日お母さん付きで来てわたしはそれも驚きました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね💦
    ほんと驚きますよね
    時間過ぎてるのに一番最後に来ていつまでもお母さんにベッタリして、姿が見えなくなるまで振り向いてはバイバイって手をふってるんです笑


    そんな子が班長って…😂っていつも思ってて今日ついに「うち班から抜けるから」宣言されてビビりました笑

    • 23時間前