
子供が産まれてから、旦那の遊びに行く頻度はどのくらいが許容範囲でしょうか。妊娠7ヶ月で、子育てに対する不安やイライラが心配です。皆さんは旦那を送り出していますか。
子供が産まれてから旦那の遊びに行く頻度はどのぐらいの範囲で許せばいいのでしょうか?
現在妊娠7ヶ月です。
産まれてから子育ての毎日になり必死な中、旦那から友達と遊びに行ってくると聞くと、私も遊びに行きたいの我慢してるのに旦那だけずるい、産まれたばっかりなのにという感情でイライラしてしまいそうで不安です、、。
子育てが初めてなのでまだどんな感情になるかも分からず、それどころではないと思うのですがそーいう場合みなさん行ってらっしゃいと送り出していますか??
産まれたての時、旦那さんやパートナーの方はどのぐらいの頻度で遊びに行ってるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
今はどのくらい遊びに行ってるんですかー?
産まれたら遊びに行こうって
なるのが減ると思いますが、、、
あと年齢やお友達が結婚してるしてないにもよるかもしれないですが
うちは月1.2回になりました!
今は月1回あるかないかです!

はじめてのママリ🔰
絶対思っていること旦那さんに言った方が良いです!!
うちも夫が毎週土曜丸一日、日曜半日とか趣味に出かけてて、私は夫も仕事で疲れてるからリフレッシュさせてあげないと…って我慢してました。
そしたら、もうとんでもなく夫のことが嫌いになって私のメンタルも病んでしまいました🥲
そこからは話し合って、私がメンタル的に無理な時は出かけないでって言う。OK出た時のみ。みたいに不定期にしました。
ママリさんと同じだけ、とか、お互いに不満が出ないところを探していければいいと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですね😳
行ってらっしゃいと送り出したいんですが、メンタル弱い方なので子育てしてる中遊びに行かれてるのを想像すると、きっと私はイラッとしちゃうだろうなと思いました💦
産まれる前にちゃんと話し合っておきたいと思います!ありがとうございます!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
産まれたて(新生児期)ならパパも遊びに行かない人が多いと思いますよ🤔
ママと赤ちゃんは外に出れないですしね。
うちは子どもが生まれた時に転勤になったので、私も知らない土地で友達などもおらず夫も育休など取らなかったため、友達と遊びに行くのなんてほぼなかったです💦
今どのくらい遊びに行ってるのかわかりませんが、赤ちゃんができてからは、パパとして妊婦の奥さんがいることを自覚して行動してほしいですね💦妊婦は好きに移動もできないし、いつも危険があるのに自分だけ遊びにとか論外だなって思います😂
-
はじめてのママリ🔰
私も結婚して妊娠してから最近旦那の所に引越してきて、友達も全くおらず土地も分からないままです😅
そおなんですよね😭
産まれてきっと子育てで大変になると思うで、色々あると思うんですが旦那の事ではあまりイライラせず出来るだけ楽しくやっていきたいです😂- 4月15日

ままり
子供産まれる前は主さんと同じく、旦那と、旦那と私の共通の友人たちと、私の数人で外で遊ぶことが多かったですが、子供産まれてからは子供のことを気にかけて我が家や我が家の周りの公園など、こちらに遊びにきてくれることが増えました!
遊ぶスタイルは変わりますが関係を続けることは可能と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですね😳子供が小さいと動ける範囲も限られるので遊びに来てもらえると凄く助かりますね✨️
子供が産まれてからも良い関係が続けられるように旦那にも話してみます!
ありがとうございます!- 4月15日
-
ままり
その数年後友達も結婚し子供が産まれ、今は家族ぐるみで公園行ったり、BBQ、ホームパーティして遊ぶ仲になりました🥰
ぜひ相談してみてください!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そーいうの凄く理想で素敵です、、✨️
相談してみます!!- 4月15日

さあた
私はあまり気にしてないですが
さすがに毎週遊んだり飲み会とかだとイラつくかもです!
私の旦那があまり遊ばないタイプというのもあるのですが
3〜4ヶ月に1度はライブに行ったり
遠かったりすると泊まったりもします!
私は子どもがいても
友達に家に来てもらったり
最近では娘も歩けるので室内で遊べるところに同い年の子どもがいる友人と遊んだりしてますかね🤔
子どもを預けて遊びにいくこともありますが
私も離れるとなんか寂しくなったりするのでなんやかんや
半年に1回くらいしかできてないです😂
元々旦那が仕事の日はワンオペだし
夜さえ居てくれたらそんなに苦じゃなかったですが
最初の新生児から3ヶ月くらいまでは夜中も起きなきゃいけなくて寝不足なのもあって
赤ちゃんについて悩みもあって
相談しても、そんなにちゃんと悩んでくれなくて
それでいて休みの日は見てはくれるけど
大人のご飯どうするか考えなきゃいけないし
これやったらこれしよー
が1人ならスムーズなのに?
相手にも赤ちゃんの1日の流れを把握してもらわないと意味ないし
こっちが育児してる相手が何しているか
とかそっちの方が大事かなと思います!
いても何もやらないなら
いても邪魔なだけだったりするので😥
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですね😳
私の旦那も平日は基本夜遅くに仕事帰ってきてご飯食べて寝る事が多いので、平日は遊びに行く事はないかなぁと思うんですが休みが日曜だけなので日曜はせめて子供といてほしいなって思います😥
預けるとやっぱり不安になるし寂しくなりますよね、、😳
確かに私だけが把握してても旦那にもある程度は分かってもらってないと意味ないですよね、、
ままさんたちほんと尊敬します、、✨️- 4月15日
はじめてのママリ🔰
普段、私なしでほぼ遊びに行く事がなく友達と遊びに行くってなると温泉行ったりが多く、それに私も毎回一緒に連れて行ってくれて旦那と旦那の友達とよくいます。
ですが、子供が産まれると今のように一緒について行く事がなかなか難しくなってくるのでそうなるといつも一緒に連れて行ってもらってたのも出来なくなると思い旦那だけいいなぁ思ってしまいそうです、、。
はじめてのママリ🔰
温泉は日帰りの温泉って事ですかね?
気がきく旦那さんの友達なら
あまり誘わなくなるのではないでしょうか??
やはりお子さん産まれる
家庭を大切にされた方が円満にいきますし
子育て息抜きもお互いに大事です
遊びに行かないでとなると
お互いイライラやストレス溜まるので
お互い1ヶ月1回は自由の日を
設けるや1日の半日とか1人時間を作る
など
相談は必要かな?と思います!
温泉は行けなくなるかもですが
他のお出かけでしたら
少し大きくなれば行くことも可能ですが0-6ヶ月くらいまでは
お出かけもほどほどにになるかもしれませんね( ´;o;` )