※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

勤務時間を延ばす許可を得たが、夕方の働き方に悩んでいます。先輩に相談して時間を決めるべきでしょうか。

シングルになったのもあり、ダメ元で勤務時間伸ばしていいか確認取ったところ、勤務時間伸ばしていいと職場に許可いただきまして、しかも休憩さえちゃんととればいつでも働いていいと言われました
介護職で夕方には人手不足なようで、いてくれたら助かると先輩方は言ってくださいます
ただ今まで15時にはあがってたので、それ以降の動き方はわかりません
教える教えると言っていただいてはいます

新一年の子もいて今月は様子見とは思ってましたが、デイや学童で順調そうにいってるようなので
朝も30分早く働けそうだしで何時まで働こうか悩んでます
子どものデイの日は17:30〜送迎開始だとすると下の子が保育園、職場から家の帰り道にありまして、17時まで働けますが、8:30〜17時だと中途半端になりそうなんです
10.15分ほどで園に着いたとして家までも10分(多く見積もって)の距離なんです(ただ超渋滞してなきゃ)
先輩方に相談して時間決めた方がいいのか、どうしたらいいと思いますか?しばらくは16:30で様子見た方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4月から新一年生ですもんね?
これから宿題とか始まったりして親のフォローが必要になって来ると思うので、まずは家計が大丈夫なのであれば少しずつ時間伸ばしていくパターンの方が子どもにも自分にも優しい気がします😃
伸ばしてみてやっぱ無理ですってなると大変ですし。でもむこうはフルタイムで働いてくれるのはありがたいと思いますよ✨

うちは4月から小2なんですが、育休からのフルタイムで学童時間が伸びて結構疲れちゃってて😅あとこの1年でほんとに小学生のフォロー大変だなと感じて、時短ができる職場に変えようかなと転職先探しているところです💡
なのでママリさんのおっしゃってる4時半から少しずつ伸ばすのがいいかなと思いました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やっぱ無理だと先輩方に迷惑かけてしまいますよね😔
    ただ土曜日も出勤してるのですが、デイがない日なら学童だけなので17:30ならいけるとは思ってます💦
    養育費下手したらもらえないかもなんで、できるだけ働いておきたいのが現状です…
    感染症にたびたびなってしまう可能性もなくはないですし、警報とかの休校もお休みしなきゃ行けなくなりますし…
    出来るだけ可能な時は働きたいんですが…
    フォロー何が大変でしたか?😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身の回りのことや宿題を主体的にさせるのがほんっとに大変でした😂ちょこちょこ学校のイベントもあるしあっという間に帰ってくるしで。うちの子は学童嫌いなタイプだったのでなおさら😅

    でもまずは生活していかなきゃですよね。
    その状況なら私もフルで働きますね!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題…児童クラブやデイで時間設けてくださるようなんですが、やはり段々と大変になるのでしょうか?😔
    今のところはうまくいってるようなんですが、これからですね💦

    やはりフルの日もつくるべきですよね😭

    • 4月16日