
派遣での勤務形態による保険や控除の違いについて教えてください。また、有給や失業手当、産休育休の条件についても知りたいです。
派遣で月18勤務¥1500×7.5で月20万くらいだと社保加入(雇用保険も)ですが厚生年金もでしょうか?月14で月15より損しますか?パート扶養予定が紹介されたので派遣になりそうで🙏
月18勤務の週4なら1年働けば年収240くらいになります。
月14〜15の週3にしたら年収180くらいだと思います
この二つだと、入る保険や控除など変わりますか?💦
あと久々の派遣なので忘れてますが、だいたい半年働けば有給5日ほどつく事が多かったですかね?
雇用保険かけて12ヶ月働くと失業手当もらえるのでしたか?それか最近は半年のみでももらえましたっけ?
もし妊娠してやめた場合、派遣でも最近は産休育休あるところがありますが、それも12ヶ月勤務してでしたよね?
よろしくお願い致します🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

たけこ
全部答えられるわけではないですが、答えられる分だけ…。
社保の中に厚生年金は含まれてます。
年収240万と180万では、控除される金額が違うだけで、控除されるもの(種類)は同じです。
ご主人の会社の配偶者特別控除の金額は変わります。
有給は、週4の場合半年後に7日間付きます。
こんな感じですかね😊
あとは詳しくないのですみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
配偶者特別控除というのは夫の給与明細にかいてる配偶者手当みたいな名前のものですかね?(記載名忘れました)
いまの額の半分以下とかになるかもという感じですかね?これは扶養外れたら¥〇かなと思ってましたが、、、少しはもらえるかもなのですか??🙏
たけこ
配偶者手当はまた別です。
それはたぶん会社独自の手当で、それは扶養外れたら貰えなくなるはずです。
配偶者特別控除というのは、配偶者を扶養していると本人(ご主人)の所得税が安くなるようになってて、扶養を外れると奥さんの稼ぐ金額によって、段階的に所得税が安くならなくなっていくって感じのものです🙌
はじめてのママリ🔰
そうでしたか、、ありがとうございます😭
ちょっと話が変わってきてて派遣じゃなく前いた会社からオファーきて慣れてるしそこにしようか迷っており、そこだと月15〜16まんなのですが微妙に社保にはなります。年収180弱でも厚生年金は同じですよね?
たけこ
厚生年金は同じというのは…?
金額は違うと思いますが、社保に加入すれば厚生年金であることには変わりないです☺️