
シングルマザーで実家に戻り、家事の分担で母との関係に悩んでいます。息苦しさを感じ、子供のためにすぐに出るのは難しい状況です。
シングルマザーになり実家に出戻り生活5ヶ月目です。
独身時代から実家が息苦しくて独り暮らしをしていたので、実家に戻るのは約4年振りです。
母は孫を可愛がり面倒も見てくれます。
ですが家事の分担について口うるさく、嫌な態度をして手伝いを促してきます。
話し合いをし私の担当が決まりそれをこなしていたのですが、しばらく経つとさらなる家事の分担の追加を要求してきました。
母の言い分としては「私が実家に住まわしてもらってる時は自主的に家事全般をしていた。もっと想像力を働かせて家事をしろ。子育ても手伝ってあげているのだからもっと気を使うのが普通。手伝うというスタンスがおかしい。やらなきゃいけない。」
私も子供も実家にお世話になっているので母の言い分も分からなくはありません。
ですがいちいち態度に出されたり、自分の過去を掘り起こして重ねられても…と思ってしまいます。
母がする事が全て恩着せがましく思えてきてとても息苦しいです。
素直にありがとう!と思えない事が辛いです。
子供たちの為にもすぐに実家を出る事が最善だとは思いません。
なんで実の母親にこんなにも気を使って生活しなければならないのでしょう…
- 0808(8歳, 8歳)

pii.mam
未婚で1ヶ月の子育て中…
ずっと実家暮らしです(笑)💦
今はまだ慣れない子育てであまり家事やらなくても言われませんがそうゆう問題もありますよね😱
でも、子どもが生まれる前より気は使うようになりました💦
やっぱり世話になってる身ですから…
シングルだし実家出るのも大変だし難しいですよね…
頑張りましょう😭✨

まさこ
0808さんはお仕事してらっしゃいますか?
ご実家にお金は入れてらっしゃいますか?
保育所に預けていて、日中子供さんもいなくて、0808さんも働いてらっしゃるようでしたら、きちんとお話して家事は分担されてもいいと思いますが、もし、働いてらっしゃらない、お金もそんなに入れていないとなると、多めに家事をするのが妥当かと思いますが。
考え方は人それぞれですが。

ママ
やっぱりいくら親といっても四年も離れたらお互いの生活スタイルも変わりますしうまくいかないのも仕方ないですね。。
住まわせてもらえて生活や子供もみてもらってるなら潔く家事は自分の仕事だと割り切ってしまった方が楽だと思います。
下に弟妹がいるのか、一人っ子なのかわかりませんがお母様もやっと子育て終わって少し楽できる、下に弟妹いないなら子育て終わって第二の人生始まる予定だったのに出戻りで多少ストレスあると思います。

Mama
私の母と私も以前そんな感じでした💧
家の母はシングルマザーで私が20歳の頃再婚しました。
生活費も入れて光熱費も半分ずつで割り家事はほとんど私がやっていました。。子供の面倒をみてくれるわけでもなく母は人に文句ばかり言ってましたよ笑
一昨年の春まで一緒に私の実家で暮らしていましたが妊娠してから私が母と父と暮らすのが嫌になり旦那と相談して家を出ました。
離れて暮してからいい距離なのか以前より仲が良くなった気がします!
ストレスになったら普段頑張ってるご褒美でお母さんに少し甘えて子供預けて友達とランチとかで息抜きも必要ですよ👍

ぴーちゃん
実母との関係って
実母だからこそ上手くいかない時って
ありますよね。。。
お母さんに素直にここに書いたことを
伝えてみたらどうでしょう。。。
お母さんに面倒みて貰って助かってるけど
私も頑張っててツラい時もあるよ
って。

ヒマワリ大好き
そのような親子関係にしたのは0808さんとお母さんですよね。
それが嫌で家を出たこともあったんですよね。お子さんを連れて帰ったなら さらに気を使わなければいけないのは しょうがないのかな?本来は楽したいですがね。
お母さんであれ女ですから 女が2人集まれば火種はつきますよ。

こむたん🐶
もう少し大人になりましょうよ…。
戻れる場所があるだけ幸せですよ!
コメント