
娘の性格に悩み、自己否定を感じています。子育てに自信が持てず、心が疲れています。皆さんは同じような経験がありますか。
今日、とても最低な母親でした。
娘の寝顔みて涙がでてきます。
言い訳ばっかですが誰かに聞いて欲しくて、、、
2歳なったばかりの娘、
いまだに人見知りが強くて
内気で繊細で、、、
公園で人がいると嫌といい、
人がいなくなると楽しそうに遊び
また誰かくると引き下がり
帰る帰るはがり。
毎日本当に疲れて悩んで悩んで、、、
どこに行っても楽しめない。
けど、なんとかしたい
この葛藤にも疲れました。
公園行っても帰るといい
また違う人がいない公園へ、、、
こんな毎日です。
今日つい、強く
もう、遊びや!気にせんと遊びや!
とか娘にベビーカー乗せて言ってしまい、
心の中で、こんな性格嫌や
一生1人で遊べや
とぶつぶつ心の中で言ってしまった私。
一時保育にいれて無理やり私と離して
子に慣れされたい。
常に私と一緒だから多分すぐ誰かきたら私に戻ってくる。
もし私が母に自分の性格言われたら嫌だし、
否定されたら嫌だ。
なのに私は娘にしてしまいました。
娘の性格を受け入れてない自分
性格を否定してしまった自分
初めて1日、娘が嫌になってしまいました。
もう子育てに自信ないです。
なんでこんなに繊細で内気で人見知り?
育て方が悪かったんでしょうかね。
もう毎日いっぱいいっぱいです。
心が疲れました。
明日は気分転換に娘と
電車乗ってぶらぶらしょうかな、、、
皆様はお子様の性格をたった2歳なのに
嫌になった事とかありますか?
- 初めてのままり 🔰
コメント

ハハ
あるあるあるあるあるあるー!!!!
娘さん、早いイヤイヤな可能性ありませんか?
よく言うイヤイヤ期ってやつです。
うちの娘も二歳の時、首振るのが楽しくて振りまくってんのかなと思うくらい何に対してもずーっと首振ってました。
人と遊ぶのってとっても難しいらしいですよ。
もしかして娘ちゃんの中でちょっと嫌な思いした時とかあったのかもとかはないですか?
それがちょっとしたトラウマでそんなことなら誰もいない公園で大好きなママと2人で遊ぶのがいいに決まってる!!
という感じとか。
私が前住んでいたところの近くに、保育園と公園がつながっているような公園がありました。
お友達が来て一緒に遊ぶのを嫌がってしまうけど、親としてはお友達に慣れさせたいと思いますよね。
保育園と公園がつながっているようなところがあれば、保育園の子達が公園に来ないであろう、お昼(昼食を食べている時には公園にはでて来ないはず。)とかに行ってみて、子供の声とかは聞こえてきたりすると思うのでそういうところで少しずつ子供の声に慣れさせたり、うまくいけば他の子に興味を持ったりするかも。
2歳頃の悩みってほんと多いと思います。
私も2歳の頃の娘がお友達と遊ぶのが下手でというか、おもちゃも貸せない、一緒にも遊びたくない、お友達の前でイヤイヤ言ってました。
しかし今は振り返ると2歳の頃の写真や動画がとっても可愛いです。
一生懸命喋る様子とか歩き方もまだ若干ひょこひょこしてて。
娘ももうすぐ5歳になり。幼稚園ではお友達もできて、毎日楽しく過ごしています。
手がかからなくなってきて寂しくなりました。
これから先もっともっと寂しくなるなと思いながら2歳の頃の動画を夜な夜な見返しております。
これからどんどん成長すると思います(^^)あまり無理なさらずにご自愛ください!!

nakigank^^
うちも同じことの繰り返しですよ。😅
上の子が繊細だけど下の子はこだわり強いし、逆ギレしてくるし、家族以外の人間が苦手で、支援センター行ってもギャーギャー。😩
上の子は女性が好きだから、私が育児に疲れて行くと、息子は先生に相手してもらって話ができるかは癒やされてたけど、下の子は場所見知りひどすぎて、賢いのもありはじめてのところに行こうとすると、道中いやって泣く😩
で、降りようとすると泣く。
行くよって抱っこして、人が近づくと泣く。
たぶん預けられる気がするのが嫌なんだと思いました。
でも言葉が通じないから、離れないよ、近くにいるよと抱っこしても何が不満なのか泣く。。
一回だけムカつく母親が、泣く息子をめっちゃ見て来て、それが自分の息子は泣かないのに、なんであの子はあんなに泣くんだろうw、って思われてる気がして悲しすぎて息子を乱暴に抱っこして帰りました。
乱暴に車に乗せたら、なんでお前はそんなんなんだ!何が気に入らないんだ!こっちが泣きたいわ!
いい加減にしろよ!あんたのそばにずっといるだろが!!って叫びまくって泣きました。。
寝顔見て泣けるの優しいですよ。。
当時はすやすや寝る息子の顔見ると、すやすや寝てんじゃねぇよ。
こっちはイライラしすぎて寝れねぇよ。って思ってました。😇
なので初めてのままりさん優しいですよ。🥺
皆同じように切磋琢磨しながらなので、ここで吐き出してまたお互い頑張りましょうね。💪😁
-
初めてのままり 🔰
ありがとうございます。
寄り添ってくださる
温かいお言葉に
本当に嬉しいです。
言葉がうまく通じないからってのも大きくてなんで嫌なのか
とか、楽しいよとか
上手く聞けないし伝わらないし、、、
私も昨日いっぱいいっぱいで
乱暴に抱っこして
ベビーカー乗せてしまいました。
辛かったし反省してます。
けど、私だけじゃない!!
とコメントいただけて嬉しく
前向きになれました。
素敵な前向きな温かいコメント
本当にありがとうございます。
はい♡!お互い頑張りましょう😭- 11時間前

さあた
たった1歳ですけど嫌になることはありますよ😥
あと、育て方が悪いから
繊細で内気で人見知りなんじゃないと思います。
そういう性格です。
それくらいママさんが安心できる存在ってことですよ。
その様な性格の人は大人でもいます。
ずっと対面で過ごすのは辛いと思います。
ご両親なども頼れなそうですか?
また一時保育でもいいと思います。
無理矢理だとか言ってますが
いつかは離れる時期が来ます。
でもそれがいいかどうかはやってみないと分かりません。
離れてみて他人に触れて
友達ができる可能性もあるし
本当に嫌で行きたくないと言われることもあるかもしれません。
自分から離れてもいいことがあると思える日が来れば
離れていくんだと思います。
-
初めてのままり 🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
性格!って思いながらも
こう毎日だとついつい自分の育て方が、、、と思ってしまって、、、
めっちゃ実家には頼ってます。笑
娘もばあちゃん(実母)めっちゃ大好きで、、、♡
時期ですよね。
ありがとうございます☺️- 11時間前
-
さあた
頼れるならどんどん頼っちゃいましょ!!
1人時間も大事です!- 5時間前
初めてのままり 🔰
温かいお言葉、
共感してくださり、
ありがとうございます。
確かにイヤイヤも少しあり
服着替えるオムツ変える
いやーと逃げてます。
外行くの嫌、帰るもの嫌と。
トラウマはないと思います。
もともと人見知りも強く
そもそも他の子と関わる事さえなかったので、、、悲しい。笑
けど、確かに!!
保育園前とか通ると
〇〇もあそぶー!!とか
隣保育園の公園で遊んでも
音楽流れると楽しく踊ったりしてます。
そういう公園に頻繁に連れてって
っていうのもいいですね。
貴重なお言葉ありがとうございます。
どんどん成長していきますよね。
自分も大切にしながら
娘も大切にし
過ごしていきます♡
本当に寄り添ってくださった
温かいお言葉ありがとうございます☺️