※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

5ヶ月の娘が無熱性痙攣を6回起こし、MRIを待つ間に抗てんかん薬を始めるべきか悩んでいます。似た症状の方はいらっしゃいますか。

5ヶ月の娘の無熱性痙攣について

今月に入って無熱性の痙攣を6回ほど起こしています。

1日で3回痙攣してしまった日は、救急車で搬送→様子を見るため1日入院→血液検査等も異常なし。後日脳波の検査もやりましたが異常なしでした。

良性乳児けいれんの疑いという診断で来週MRIを撮る予定です。

けいれんは今まで全て嗚咽から始まり、目を見開いてぐっと力が入り丸まるような感じで1分〜3分ほどつづきます。
おさまってその後呼吸ができるようになってもぐったりとして目線が合わずそのまますぐに爆睡してしまいます。

良性乳児けいれんと診断されて同じような症状のお子様がいる方いませんか、、

退院してからは発作が起こっても様子を見る形にしていますが、MRIを待たずにすぐに抗てんかん薬をのませたほうがいいのかも悩んでいます。

とても不安で眠れない日々が続いてます。


コメント

LAY MAMA

うちの子も無熱性痙攣起こしていました。
不安だし、心配される気持ちすごくわかります。
うちの子の場合最初は遊んでる時にいきなり全身の力が抜けて座り込みぼーっとする感じでした。
日に日にその頻度が増えていきました。抱っこしている最中も脱力発作が起こって、その時のなんとも言えない感覚はいまだに忘れられません💦
上の子の運動会の日に1日外にいて、帰ってきたら本格的な痙攣を起こして、すぐに小児科受診してそのまま入院しました。
入院中も痙攣を起こし、大学病院へ次の日紹介状を持って受診し、そのまま検査入院して一通り調べてもらいましたが、脳波も特に異常なし。
乳幼児特有のものだと思います、半年間、抗てんかん薬を飲んで経過みていきましょうとのことでした。
薬を飲み始めてから痙攣を起こすことはなくなり、だんだんと薬も飲まなくなっていきました。
今では痙攣起こすことなく元気いっぱいです!!
好奇心旺盛な性格なので、赤ちゃんの時は情報量が多すぎて脳の処理が追いついてなかったんだろうなと今では思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    おなじような状況に加えて上のお子様もいらっしゃるなんて、もっと不安なことが沢山あったかと思います😭

    今は元気いっぱいとのことで本当に良かった😭😭

    本日もまた痙攣を起こしてしまったので病院にいって、1年間抗てんかん薬を飲むことになりました。

    コメントを読んでとても勇気をもらえました!本当にありがとうございます😭🙏

    元気になれるように服薬頑張りたいと思います!

    • 18時間前