
ベビーサークルを使っている方に、子どもの歩き始めについて教えてほしいです。サークルの撤去について義母からの意見に悩んでいます。
1歳 ベビーサークル 歩き始め
ベビーサークルをずっと使われてる方、ずっと使ってた方
お子さんの歩き始めはいつでしたか?💭
家中の引き戸開けれる(ベランダは三重ロックなので開けれません)
キッチンに面したソファに登れる、ソファに立つとキッチンカウンターに手が届いてしまう
触って欲しくない物や扉前をサークルで盾のように囲っても軽々とサークルをどかしてしまう
夫は休みの日に帰ってくる単身赴任 (帰ってきた日の方がワンオペの時より疲れる何故🥹)
なので、絶対にサークル撤去は出来ないです😇
そのうち歩くし、諸説ありますがハイハイ長い方が良い。
とか聞くし、どんな環境でも成長速度やできるようになることは子供の気持ちとやる気次第だと思ってるので、私自身はまっっったく気にしてないのですが🤷🏼♀️
家の状況を見れば撤去が無理なのは一目瞭然なのに
義母が会う度に、いつまでもサークル入れてる訳にもいかないしね! サークル撤去しないと!
とか何とかまぁ言うて来るのにスルーするの疲れてきたので
実際サークル育児されてたお子さんのお話聞かせてください🤕
支援センターにも遊ばせに行ってるし
ハイハイで汚れるから面倒だけど公園にも連れて行ってるので
本当サークルどうこうじゃないんですけどね😗
_
- ...Noa...(1歳2ヶ月)

うさぎ🔰
今2歳3ヶ月ですがまだサークル現役です。(2つ使ってます)
我が家の場合小型犬のスペースをテレビの前にしたので、一緒にサークルで囲って子供が悪戯できないようにしてます。(動かせないようにサークルの下に強力両面テープ貼ってます)
もう一つは子供の寝るところをサークルで囲って中にジュニア布団敷いて1人で寝かせてます。
1人部屋なのでサークルを動かせないようにサークルの前に重い絨毯敷いてます。(乗り越えることは出来ますが、ビビリなのでやりません)
リビング横の洋室は引戸ですが、ずり這いできるくらいから大人と一緒じゃないとお化けが出るよと教えてて、たまに怖い仮面とかを設置してるので怖がって1人では開けません。

もこもこにゃんこ
サークルの大きさを変えながら寝返り時期からずっと使ってました。
9ヶ月で歩き出しましたよ😄
伝い歩きし出してからサークル内をグルグル歩きまくり早々と歩き出しましたよ。
コメント