
1歳児クラスのベビーサークルの利用状況について気になっています。転園後、子どもたちがサークル内でギチギチに遊んでいる様子が見受けられ、外で遊ぶ機会が少ないのではないかと心配しています。大規模園ではこれが一般的なのでしょうか。
1歳児クラスのベビーサークルについて
小規模保育園(2歳児までで12人)から4月に大規模園(全体で100人ほど)転園しました。
1歳児クラスは10人なのですが、お迎えに行くと毎回ベビーサークルにギチギチに子どもたちが入っているのが気になります。
慣らし保育の期間はお迎えが同時だったので先生が保護者と話す時間が長くなるから使用しているのかなと思っていたのですが、今日からいつもの時間(16:30)に迎えに行ったところ、お迎え待ちの5人ほどが先生とサークル内で遊んでいました。
転園してからまだ外で遊ぶ機会が少ないのか、食いしん坊なのに晩御飯を残すようになりました。
もしかしておやつ明けからずっとサークル内にいるのかな?と気になりました。
前の保育園は自分の好きなコーナーでゆったり遊んでいたのでサークルギチギチがどうしても気になって…
大規模園の1歳児だとこれが普通なのでしょうか?
- にゃん(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士していました。
1歳児クラスでベビーサークル少しだけ使っていたこともありますが、1人〜3人くらいの少人数でしか使ったことないです。
長時間の使用もしたことないです。
ギチギチなの気になりますね。。
にゃん
保育士の先生のご意見参考になります!早速ありがとうございます。
ベビーサークルを使うのは珍しいことではないのですね。
5人がベビーサークル内、他のスペースががらーんとしていてサークル内に1人担任が入り、もう1人の担任が早番で他の業務か帰る直前の様子で隣の部屋におり、補助の先生がおやつの片付けやコップ洗いをしている様子でした。
まだ通い始めて2週間なのでもう少し室内の様子を観察してみたいと思います。(子どもは新しい場所にようやく慣れて保育園では機嫌良く過ごしている様子なので、この件で先生に何か言うことはしない予定です)