※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が友達と遊ぶ際、お菓子を持たせるべきか悩んでいます。アレルギーの確認を怠り、知らない子におやつをあげてしまったため、今後の対策を考えています。おやつを持たせない方が良いでしょうか。

小1で放課後、子供だけで外で遊ばせる場合にお菓子は持たせますか?
先日、近所の子とお家の前で遊んでくると言ってお菓子を持って遊びに行ったのですが、帰ってきて私が「ずっと2人で遊んでたの?」と聞いたら「途中から他の幼稚園の子が来て、その子にもおやつあげたんだ〜」と、、、💦
もともと一緒に遊んでいたお友達は相手のお母さんにアレルギーがあるか確認済みで、大丈夫なうえで持って行かせたのですがその幼稚園の子は知らない子で相手のお母さんに確認せず、娘はあげてしまったそうです😱(幼稚園児のお母さんは近くにいたらしいのですが見ていなかったようです)
娘には普段から「アレルギーの事もあるから、私が良いよって言ったお友達以外にはあげちゃダメだよ」と散々口酸っぱく言ってきたのですが、優しい子なのであげてしまったみたいで、、、
近々、またお友達と遊ぶ約束をしているのですがおやつを持たせるのはやめた方がいいでしょうか😣?
一度帰ってきて、おやつを食べてから再度待ち合わせ、またはおやつの時間になったら帰ってこさせた方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もたせません。なんかくせになった時期があったしわざわざお菓子食べなくてもいいかなとぉてます

mizu

私なら持たせないです💦
そういうケースがいくらでもありそうですし、そういう時に「あなたにはあげるけど、あなたにはダメ」は子供には通用しないかなと💦
相手の子もなんで??となりますよね💦

トラブルのもとになりそうですし、癖になっても嫌なので、持たせなくて良いと思います☺️