※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園や幼稚園で子ども同士のケンカがあった場合、加害者の親への報告は通常行われるのでしょうか。園によって対応が異なると思いますが、参考として教えていただけますか。

保育園や幼稚園で、子ども同士のケンカや一方的に手が出てしまったりで、大したことないけどちょっとした傷ができてしまった場合、傷ができてしまった子(被害者)には先生から「今日こんなことがあって、少し傷になってしまいました」など説明あると思うのですが、手が出てしまった子(加害者)の親には説明あるのが普通ですか?それとも子ども同士のことだし、親には報告しないですか?

園によっても違うと思いますが、みなさんの園ではどういう対応か参考程度に教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園ではお迎えで時間も一緒なので、どちらの親も呼ばれてお話があります。

姉妹のまま

年少以上は園の方針としては「顔に傷ができた場合は加害者側にも報告する」とのことです!
ただ先生にもよる気がします…

はじめてのママリ🔰

未満児クラスの時は
特に先生から説明はなく、子ども自身が「今日◯◯くんに〜されたから、◯◯くんのこと叩いちゃった」とか言ってました😅
なので加害側には説明ないものかと思っていました!
4月から年少になったので、今後は加害側にも説明あるかもですが💦

ままり

うちの幼稚園では加害してしまった子の親と被害を受けた子の親、両方に説明があります。

うちの子どもが顔に傷ができてしまったときに、子どもが相手の子の名前を伝えてしまうだろうしという先生からの前置きからお友だちのお名前が出ました。特に謝罪は求めてなかったですが、幼稚園の行事で会った時に相手方の親御さんから謝罪がありました。

ママリ

みなさんコメントありがとうございます。年齢によっても対応変わってきますよね、参考になりました😊