※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちはる
子育て・グッズ

保育園入園に向けて靴を用意する必要がありますが、子どもの足のサイズが8.8cmで適切な靴が見つかりません。この場合、保育園に相談して靴を購入せず様子を見ることができるか、あるいは大きめの靴を用意するように言われるか知りたいです。

保育園に6月入園で申し込みをする予定ですが
第1希望の保育園が
まだつかまり立ちすらできなかったとしても
保育園用の靴を用意しないといけないらしく
試しに足のサイズを測って貰いに行ったところ
まさかのまだ8.8cmしかありませんでした💦

靴屋さんでは
ミキハウス、ニューバランスは
11cmからなら用意があるといわれ、
アティパスと言うのは10.8cmから用意があり、
中敷をしても0.5cmほどしか小さくならないので
10.3cmって感じにしかならないそうで😭

うちの子は8.8cmなので大きくても9.5cm
くらいまでの靴じゃないとですがないそうです🙄

こんな小さくて保育園用の靴用意するの
無理な気がするのですが
その場合保育園に言ってもう少し大きくなるまでは
買わずに様子見でいいと
言って貰えると思いますか?🤔

それとも大きくていいから用意して
と言われると思いますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

まだそのくらいの子であれば、え!?と思うくらい足の成長も早いのでまだ買わず、入園直前にまた測って靴屋さんで買うか、一時的に西松屋やバースデイで買って繋ぐといいです!
歩かなくてもお散歩などお外に出る時、防災用として靴は必ず必須になるので靴は買わなくていいということにはならないと思います💦

1人歩きができるようになってからミキハウスやニューバランスの靴購入することをお勧めします☺️