※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の子どもがいて、担任に特性を伝えたいが、連絡帳が長くなりそうです。直接会って伝えたいが、新任の先生に不安があります。通常級の他の保護者はどのように伝えているのでしょうか。

普通級に通っている小2の子どもがいます。
担任の先生に子どもの特性を伝えたいのですが、連絡帳に書くとすごく長くなりそうですが全て書くのか、連絡帳に時間を作っていただいて直接か電話でお伝えしたいと書くのかどちらがいいのでしょうか?
担任の先生には申し訳ないのですが新任の先生なので少し不安なところがあるので、できれば直接会って伝えたいと思っているのですが(>_<)

1年生の時は入学してすぐ担任と話したい人は時間を作るとあってそれでお伝えをしました。
2年生はそういったことがなかったので私が伝えなければならないのですが、運動面のこととごくたまに気持ちに波が出てしまうことなのです。
年度初めに出す書類に発達のことを書くところが少しだけあり詳しくは書いてないですがそこに記入しました。
それを見てくれたかわかりませんが、明日から5時間授業があり今週は苦手な体育もあるので伝えた方がいいかと思います。

様々な特性があると思うんですが、通常級に通われているお子さんがいる方は担任の先生にどのように伝えてますか?

コメント

ままり

毎年、サポートノートを渡してます🤗