
小3の息子が友達に手を出してしまい、どう対処すれば良いか悩んでいます。手を出すなと教えているのに伝わらず、困っています。どうしたら良いでしょうか。
小3の息子。
どうやらすぐ手が出るみたいで今年度に入って3回目の電話がありました。
今日の内容は給食中に友達から嫌なことを辞めてと言ってもしつこく言われ、その子の頭を机に押さえつけくちびるを切ってしまったみたいです。
常々、どんなに嫌なことがあっても手を出すな。手を出した方が負け。と言っているのにどうして息子に伝わらないのでしょう…
今日も息子の友達から、うちの子やばいよー!だってね、何もしてないのに殴ってくる!と教えてもらい、そしてそれが息子の気に触ったみたいで教えてくれた子の髪の毛を引っ張っていました。
なので家に帰ってから息子に同じように髪の毛を引っ張り蹴り殴り(軽く)相手がどんな気持ちか分かってもらう為に私も手を出しました。
どうしたらいいのでしょう。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

空色のーと
とても衝動性が強そうですね💦
手が出るのは今年になってから急にですか??

るんこ
お子さんは衝動的になると気持ちが抑えられないのかな?と読んでいて感じました。お子さん自身が一番どうしていいのかわからないのかもしれないので…一度小児科や専門的なところに相談してアドバイスをもらってもいいのかもしれないと感じました。私が同じ立場なら相談すると思います!
-
はじめてのママリ🔰
例えば薬を服用すれば落ち着くとかそんな感じですかね?💦
- 4月14日
-
るんこ
先生によっては薬を出すかもしれませんが、専門の先生だと気持ちを抑える練習の仕方や親としてどう関わればいいかも教えてくれると思います。
うちの夫が乱暴だったらしいので…小さい頃空手に連れて行かれて空手を通して…暴力はいけないこと?を空手の先生に教えてもらったと聞いたこともあります!- 4月14日

もな💅🏻
スクールカウンセラーとかいませんか?
もしいなければ担任の先生と直接会って今後の対策、家庭や学校での指導の仕方をきちんと話し合ったほうがいいです。
あと基本うちはやられる側の立場なんですが、さすがに頭を机に押し付けてくちびる切るとかの怪我なら親御さんから一言電話で謝罪くらいほしいです。
そしたら今後は少しだけ大目に見ることできるし、自分の子供に嫌なことしてやめなかったから手を出されたんだよって注意もしてあげれるので🫦
担任の先生に連絡したら親御さんの連絡先は教えて貰えるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
たまたま知り合いで連絡先を知っていたのでLINEはしたんですが、電話の方がいいですかね?
- 4月14日
-
もな💅🏻
返事きましたか?😭- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
既読になってないです💦
- 4月14日
はじめてのママリ🔰
去年からですかね…
空色のーと
この年頃だと、反抗期の走りもあるし、クラスで余程のストレスがあったりなどチリツモで我慢できないかもしれません💦
一度スクールカウンセラーなどに相談してみたほうがいいかもしれませんね。
そういうケースも何度も見ているでしょうし、必要に応じた専門機関などを紹介してくれるかもしれません🙂↕️