
7ヶ月の男の子について、抱っこや人見知り、微笑み返し、離乳食に関する不安があります。これらは一般的なことなのでしょうか。
7ヶ月 男の子
いつも相談させてもらってます。
発達について不安があり日々つらいですが、息子は息子と思えるように日々向き合っています。
お聞きしたいことがあります。
①抱っこについて
7ヶ月になりたてなのですが、最近から抱っこすると身を乗り出すようになりました。じっとせず、嫌がることはないのですが、抱っこしにくくなりました。よくあることなのでしょうか?
②人見知りについて
親以外に抱っこされても顔をじーっと見たり、何回か誰に抱かれてるか見るだけで泣きません。でもあやされてもなかなか笑いません。親の認識がないように思います。
また一人にしても、15分ほどは大丈夫です。ぐずり始めはしますが親がいなくなって泣くようなことはないと思います。
人見知りはこの時期ないと、やはりおかしいのでしょうか?
③微笑み返しについて
最近微笑み返しというのがあると知りました。こちらが笑顔を向けると笑うということですよね?
息子は ぱ や ば や ニコ など音に笑っているような感じで、笑顔というより口を大きく開けた顔で笑ってるような感じがあり、微笑み返しはありません。
④ずっとキョロキョロしています
⑤離乳食
食べないことはないですが、食感が変わるとすぐ嫌な顔をして不機嫌になります。また、15分もすると飽きるのがぐずり始めます。
胎児期から稀な病気があり入院したこと、家族などからこの子は何かあると言われ続け、しんどいです。
定期的に病院には行っていますが不安が拭えません。
強くなりたいです。
どんな意見でもいいので上記について教えてください。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①あるあるです
②人見知りはしない子はしないです。うちは1歳すぎてからでした。
③反応して笑ってるならそれでOKだと思います。
④視力が上がってくるのでキョロキョロします。
⑤そもそも集中力は15分ぐらいが限界だと思います。食べなくても15分で切り上げてました。まだ栄養は母乳やがメインなので。

bond
毎日の育児お疲れ様です☺️沢山考えて向き合ってくれる素敵なお母様できっと息子様も沢山愛情を受けていて幸せなんだろうなとうかがえます☺️
①うちもそうでした!周りに興味があったり、体動かしたかったり、はたまた今は別のことをやりたい気分だったり。世界が広がったからだと思います!わたしはイナバウアーと呼んでます!一歳になったらもう、落としちゃうレベルで抜け出しますよwなのに寝ないんです🤷🏻
②うちも別室2時間とか余裕でいけました。私がいなくて両親だけでも、全然泣かないで遊んでいました。余裕で人見知りしなくて、むしろ支援センターでは私は置いていかれてどっかいっちゃうので同じく発育に不安があり、毎日のように検索…相談…していましたが、個性と思わないと可愛く見えないことが可哀想で割り切ることにしました!
ところが、一歳になった途端にママを覚えてからは、ママーとついてくるようになりました。保育園も最近始まりましたが、しっかりと受け渡しの時にママー!と泣いてしがみつくし、迎えにくるとママ〜!と泣きながら爆速はいはいで助けを求めてきます。なので、たぶん早かったんだなあと思っています☺️これからですよ!
③うちはいまだにないんじゃないかな?と思います笑
変顔とかすれば笑いますが、一般的なママだーいすき🩷って子じゃないので、あ!ママだ🩷で笑うことはないツーンとしてる娘です😇
なので、お話を聞いてると十分笑っており愛情表現しているように思います☺️笑い方の個性じなないかな?と思います🩷
④好奇心旺盛な時期で、支援センターでは逆に褒められました!興味がなんにでもあって発育ばっちりね!と!
⑤いまだに5分でぐずるので、おもちゃ握って食べてますwwwwおもちゃの方が面白いのかあ、、美味しいご飯頑張って作ります、、
この間、チャーハンがヒットしたみたいで黙々と20分食べてました😂

はじめてのママリ🔰
②うちは0歳の時は全然人見知りなかったです。
2歳くらいから出てきました。
⑤7ヶ月の時はまだまだ全然食べなかったです。
ようやく完食するようになったのが8ヶ月で、それまで、休み休みしてました😂
コメント