※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

入園式で息子が大声を出し、周りに迷惑をかけたことを気にしています。お友達には優しい一面もあるのに、落ち着けず、申し訳なく思っています。どうすれば良いでしょうか。

今日3歳の息子の入園式でしたが、うちの子が1番やばかったです。

普段は年齢なりのイヤイヤだし、聞き分けいい時もあるし、お手伝いしたりもしてくれます。
お友達にもよく声かけたり、困ってる人がいたらサササッと駆け寄って「だいじょーぶー?」って心配したり。
ご挨拶もよくできます。

でもとにかく、うるさい!
ショッピングモールなどに行くとあっち行きたいこっち行きたい、うわーー!って毎回なります。

それが今日全て出ました🫠

教室に集まって、みんな椅子に座れてるのに絶対座らない。
会場に入っても椅子に座らず、パパの膝で参加。
園長先生のお話は軽い劇が入ってたので聞けたけど、来賓の方のお話が聞けずに、ずーっと大きな声で「終わったー?ねー終わりー?」と言い、挨拶終わって降壇してるその方が「終わったよー!」と言ってくれて会場が笑ってくれたのが不幸中の幸い。
最後の方はもう膝の上にすらいなくて、「ぼく寝る!つかれちゃった!」と寝転び始める…。
写真もイヤイヤで座らなくて、パパに後ろで抱っこしてもらって、周りのパパさんに構ってもらってました。

もう1人、人見知りで椅子に座れない子はいたんですが、うちの子はとにかく声がでかいので本当にうるさいし目立つ。

3月生まれなのもあるのか、、、いや言い訳か、、、

せっかくの入園式、他の親御さんにも申し訳なさすぎて…。
うちの子の声に影響されて、ママが恋しくなったり座れてたのに遊び出しちゃう子とかもいて、なんかもう本当に申し訳なかったです…。

年長さんがお祝いの挨拶してくれましたが、数年後に息子もあんなちゃんと立てるようになるのか…。

下に1歳の娘もいてもう少し前に入園式でしたが、娘も椅子に座れなくてお膝でした。
写真も泣いて嫌がってたし、、、まだ1歳なので短い式だったため息子ほどの悪目立ちはしませんでしたが…。
なんでこんなうちの子達うるさいんだろう…。
うるさく育てたかなあ?私のせいでしかないけど…。

コメント

はじめてのママリ🔰

何度か続くようであれば発達相談行ってもいいかもしれませんね。
人前や普段と違う環境って、色々な要因で特性出やすいんですよ。
声のうるささも、なんらかの理由で調整が苦手なのかもしれません。
最後に、ママさんのせいではないと思います😊
困り事が続くようであれば、児発で専門の先生に見てもらって訓練したら親子共に楽になるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達…そうなんですかね…。
    前の園では生活発表会など、ちゃんと前に出て、最後までしっかり出来てたのですが…。
    そうなんですかね…。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさいちょっとパッと受け止められなくて変なお返事してしまいました💦
    園の先生ともコミュニケーション取りながら、今後考えます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も続けば、ですよ😊
    児発ってグレーゾーンの子も沢山いますしなんなら健常だったって子もいますし。
    困り事があるかないかです。
    中身も幼児塾みたいな感じです。
    有名なコペルとか、あれも元々は療育ですし。
    あまり身構えずに選択肢として片隅に置いといてみてください。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    今まであまり身近に考えたことがなくて、今日の入園式騒動で疲れてたのもあって、変な感じのお返事してしまってすみませんでした💦
    そういう選択肢も親が持っとくと、子どもが生きやすいですよね。
    コペルというのがあるのですね!それも勉強がてら、調べてみます。
    優しいお言葉や、私の知見が広まるアドバイスもいただき、ありがとうございます😭

    • 4月14日
はじめて

いやいやいや!!
元気でめっちゃいいじゃないですか。
3歳そして3月生まれで、はじめての場所!!3月生まれは4月生まれと一年違いますからね。

全員がいいこに座ってたら怖いです!!!

集団生活でこれから少しずつ少しずつこうゆう場所ではどんな風に過ごしていくのをわかっていくんです。
私が勤めていた幼稚園では、入園式座れないこたちなんて、たーーくさんいましたよ!
3年間かけて、成長していきますから。
座れているから偉いとか、静かにできてるからすごいとかは、ないですよ、大丈夫。
これからこれから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    優しいお言葉をいただき、また先生の立場からも教えていただけて嬉しいです。
    今日も先生たちには「疲れたよね、長かったね!」「よく頑張ったよ」と声をかけていただきました🥲
    園の環境や、先生たちに慣れてきたらまた変わるのか、、、
    3年後に息子がどんな風に成長してるかを、先生と一緒に見守りたいと思います😭
    もうすぐ3歳検診もあるし、心配が強まるようなことがあったらそこで相談してみたりもしようと思います!

    • 4月14日
🐦‍⬛ちゃん

こんにちは🌞

三男も、3歳で入園式やりました!
三男も椅子に座れてないし
抱っこ。とかママと一緒に座りたい。とか言ってましたが
他の子も座れてないし
お話してるし
来賓の方の話をしてる時に隣の子は
あの人だーれ?と言ってたり
パパーは?と言ってる子もいたり
結構騒がしい入園式でしたよ💦
三男も飽きて、寝転がってたり
他の子もあっち行きたい。とか言ってました💦

まだ、3歳。これならなんじゃないかなー?と私は思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    1.2歳児からあるこども園なので、早くから通って慣れてる子たちがしっかり座れてたのかなあ…と今考えてみると思ったりもしましたが、ひとまず「椅子に座る」は出来てる子が多くて、マジか、、と思ってました😭
    でも、同じようなお子さんもいると知れて良かったです💦
    「あの人だれー?」もうちの子言ってました…。
    3年後に、今日見た年長さんたちみたいにしっかりしてくれることを願い、、、先生と一緒に成長を見守りたいと思います😭

    • 4月14日
  • 🐦‍⬛ちゃん

    🐦‍⬛ちゃん

     
    三男は、保育園で一歳から通ってますが
    まあ、入園式はカオスでしたよ💦
    心配しかなかったですが、
    まだ、3歳。これからだ!と思って
    見守ってます💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!
    今日たまたま、みんな調子が良かったのかもですね😅
    そう考えるとちょっと気が楽になってきました。
    三男さんとうちの子が同学年ですかね?
    なんだか先行き不安で、全部不安になってしまいましたが、わたしも、これから!と思ってドンと構えようと思います😭✨

    • 4月14日