※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の勤務が早朝から夕方と夕方から深夜で週交代です。里帰りから戻った最初の週にどちらが良いか意見を求めています。旦那は育児に協力的で、初めての育児に不安があります。どちらが良いでしょうか。

アドバイスください!
旦那の勤務帯が①早朝から夕方まで②夕方から深夜まで
の2パターンで週交代です。
里帰りから戻ってきた最初の週は①②どちらが良いと思いますか?
ちなみに①は22時頃、②は7時頃に寝ます。

旦那の性格上、1人時間大事よりも育児をするタイプです。
夜勤で帰ってきても夜中の授乳や寝かしつけをしてくれると話し合い済みです。

初マタなので生活の想像が出来ず、
もし良ければご意見ください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣き対応してくれるのを望んで2かなーと思いつつ、はじめはやっぱり会話したりコミュニケーションの中で赤ちゃんのこと話したいので1かなーと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    ややこしいのに読んで下さってありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    どっちも善し悪しありますよね🥹
    参考にさせていただきます😊🤍

    • 4月14日
🔰yue

①の方がいいなと思います!
3ヶ月位までは夜中も3時間おきに授乳やミルク、夜泣き、おむつなんかで起きるので、そこでママリさんが一人になってしまうのはメンタル的にも体力的にも結構しんどいです💦
育児をきちんとやられそうな旦那さんとのことなので、帰宅から22時までは任せてしまうくらいの勢いでいいと思います!沐浴など!

私の体感ですが夜中に帰宅して夜泣き対応などを任せるのはこちらも謎に罪悪感がすごいし、帰宅した音で赤ちゃんが起きたりとかでちょっとモヤっとしたりしてたので💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    夜中寝てたとしても家に旦那がいてくれる安心感はありますもんね💦

    罪悪感、、確かに🥲
    参考になります!!
    ありがとうございます🤍

    • 4月14日