

☺︎
小学生は基本的に入れないところが多いです💦

ぐーみ
よくSNSで話題になるテーマですね💦
平気と思う人も、嫌だと思う人(特に同年代の女の子とか)もいると思うので、連れて行かないのが無難だと思います。
我が家も男の子がいますが、旦那が単身赴任のときは温泉やプールなど男女分かれるところは一切行かなかったです。

𝓡𝓲𝓻𝓲
男の子なら7歳からお風呂とかも
女湯ダメなので小1なら
ダメだと思います!

はじめてのママリ🔰
その施設の規定に従います。
施設によって、7歳以上あるいは8歳以上はダメとか、身長120センチ超えるとダメとか決まっているところもあります。
規定がなければ、ご家庭の判断になると思います。

shino
トイレとは違って裸になるので小学生はナシですかね😥💦
お子さん3人連れてワンオペでプールなら着替えや安全面考えたら行けないです😥

さやえんどう
施設のルール次第ではないですかね。
たいてい未就学児までが親と同性の更衣室使えるかと思います。
私はまだ息子が小さいのでやってませんが、小1で1人、簡易テント持っていけるなら、そこで着替えさせます。
ワンオペで…とのことですが、お子さん3人だしまだ小さいので、手が足りなくなりそうです💦
安全面で心配です😣

mizu
施設次第かと思いますが、私が先日行ったプールは小学生はもうダメでした💦
私がワンオペで小1の息子を連れて行ったので、以下のように対応しました!
行きは予め水着を着せていく
(ラッシュガードだけついてから着せました)
帰りはラップタオルを使ってプールサイドの隅っこで着替え
(他にも同じくらいの年齢の子で何人か同じことしてる子がいました!)
うちの子はまだ1人で着替えは絶対無理なので、このやり方にしました。
ちなみにプールへの出入りの際に必ず更衣室を通り抜けないといけなかったので、それだけは一人で頑張ってもらいました!
声をかけつつ、通り抜けた先のところで合流する感じでした。
-
mizu
ちなみにうちが行ったプールはテントの持ち込みは不可でした。
(小さいプールだったので💦)- 8月5日

妃★
うちの子はやや発達障害系なので、そう言う時は更衣室ではなく、多機能トイレでささっと着替えさせてます。小2終わりくらいまでそんなでした。

はじめてのママリ🔰
一年生はもうダメだと思います。
うちはいつもラップタオル持ってって、プールサイドでパパッと着替えさせてますよ。1〜2分で着替え終わります😂テントがあれば尚良しです!
車であれば車で着替えるのもアリだと思いますが。
問題は自分の着替え中、待たせなきゃいけないのですぐ着替えられるようにワンピースとか着替えが簡単なものにしてます!
コメント