※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

上の子の園でママ友ができず、挨拶や会話を試みても仲良くなれません。自分がコミュニケーションが苦手なためか、友達ができにくいと感じています。同じような経験を持つ方やアドバイスがあれば教えてください。

上の子からずーーーっとママ友いません😂
園でもですが、上の子でも同じクラスだったのに何故か私はまったく話しかけられません。そして下の子から一緒になった他の人とはすごく仲良くしてます。みんなそんな感じで何故か私とは仲良くなってくれません😂
私は挨拶したり、自分から何度か話しかけたりして、その時は話してくれたりはするんですが、その後会っても話しかけてくれないんです。

なにが悪いのか😂元々コミュ障で、中学くらいからは特に友達関係が苦手になり友達という友達は今までずっといませんでした。幸い付き合いのある昔からの知人は何人かいるにはいるのですが、本当の友達かと言われたら私もわかりません。自分自身が深く人と関わることができないです。
それがその数回話しただけで相手には伝わるんでしょうか?😂

同じような方はいらっしゃいますか?
アドバイス等なんでもいいので教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリさん

私もまったく一緒だよ      

はじめてのママリさん

そういう部分がけっこうあるが、仲良い人は少しいるしもっと上手くやってる

はじめてのママリさん

そういう部分が少しあるが、普通にママ友はいる     

はじめてのママリさん

まったく違うしママ友と付き合うのは楽しい、何人もいる

ママリ

その一回でわかるとかいうよりも、その一回が楽しかったかそうでないかで、その人との付き合い方は決まってくるんじゃないかなーと思います💦

話したその1回が大した話もせず自分にとってメリットのある時間でなかったならわざわざ話したいとは思わないかなーと!

ママリ

ママリでよく自分のせいでママ友ができないっていう方みますが、半分は子供の性格もあるかな?と思います。
子供が社交的で友達が多いと、親もママ友ができる機会が多くなると思います🤔
普通に子供の親友みたいな子のママだと仲良くなる可能性が大きいと思いますよ☺️
家が近ければ遊ぶ約束したりしやすいですし、挨拶するのも自然な感じでできそうです!
そしたらそのママさんのママ友と仲良くなったり広がると思います👍

ママリ

同じなんでアドバイスはできません😂
多分自然に人を遮断するオーラを放っています…😂

ただ子供の友達が遊びに来たり、遊びにいったりするので親と連絡先は交換して社会人としてフツーにやり取りはしてます!それで問題ありません!!PTAとかなったらどうしようとドキドキはしてます!!