※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
ココロ・悩み

親になることに不安を感じており、里帰り出産で旦那さんと離れることも心配です。毎日不安を抱えています。

自分が親になれるか不安です😭親になれる程、子どもを叱れる程立派な生き方をしてきてないです、、、
里帰り出産をするので旦那さんと離れるのも不安です、、、
不安ばかり募り、毎日不安だ不安だと言ってる気がします😣

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

私も立派な生き方はしてませんが親してます!
そう思われているのは既に親だからかなぁと思いました🤔
私は子供に育てられてますよ、親として😊

だから大丈夫!

  • あん

    あん

    コメントありがとうございます😭
    親だからと言っていただけて少し肩の荷が降りました😣

    • 4月14日
ラティ

私も当時不安でしたが、ある方が
子どもが親にしてくれる。
一緒に成長すればいいと言ってました☺️

  • あん

    あん

    コメントありがとうございます😭
    出産までも出産してからもひとつひとつ頑張りすぎず、頑張っていきたいです😣

    • 4月14日
akane

そのように心配されている時点で、既に立派なお母さんだと思います。産まれた直後に"理想のお母さん"に達している必要はなくて、子供と一緒に一歩一歩お母さんとして成長していくのかな、と思いますし。産まれた直後に必要な知識や技術は入院中に合宿のように叩き込まれますから大丈ですよ!

  • あん

    あん

    コメントありがとうございます😭
    周りに頼りながら出産と子育て頑張っていきたいです😣

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

もしかして、マタニティブルーだったりしませんか?
私は産後は毎日ずっと不安で泣いてました。
妊娠出産は女性の体と心の変化がとても大きいので不安になるのは当たり前です😢!!
その不安な気持ちをパートナーでも、話しにくければママリででもいいのでたくさん言葉にすると少しは楽になると思います!!

また、私も人に何かを助言したり教えたり、そんなことができるような人ではないです。なんならいっつも人に助けてられてばかりです。
気弱でコミュ障で、ミスばかり、仕事も長続きしない社会不適合者のだめ人間です😇笑
そんな私は3人の子供のママです。
我が子に対しての愛情だけは誰にも負けません。愛情があれば大丈夫です🙆‍♀️!!
私も1人目の頃は「子供をどうやって叱ったらいいんだろ?」「どうやって伝えるのが正解かな?」「こんな言い方をしたら虐待???」と悩んでましたが、やはり子供の成長とともに親も成長するのか、最初の頃よりは子供を叱ったり、教えたりできるようにはなりました。
まだまだ悩みはつきませんが😂
あまり考えすぎると疲れてしまうのでなるようと思っておくといいと思います。周りと比べると病みます😂自分のキャパの範囲でできることをする気持ちが1番です。

困った時は、悩んだ時は、ママリで相談できる素敵な時代です💞
いいものはたくさん活用していったらいいと思います!!

  • あん

    あん

    コメントありがとうございます😣マタニティブルーもありますし、産休に入り人と話さなくなったことも気持ちが沈んでる理由かと思います、、、
    子どもをこれから守っていかなくてはという気持ちが最近芽生え、自分にプレッシャーをかけすぎてたなとも思います😭産まれてからも悩みはつきないですよね、、、ずっと悩んでいても私の心がダウンしそうなので外に出て1人時間を楽しみたいです🥹

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!室内に1人、誰とも話さないって割としんどいですよね💦気持ちが沈みますよねえ、、
    カフェに行ったり、ちょっと散歩程度でも気持ちが軽くなるかもですね💞
    子供を育てるって責任感じちゃいますよね😅あまり気負わず、無理せずです!

    妊娠後期で身体もしんどいかと思いますので、お身体大事になさってくださいね🌱

    • 4月14日