※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

大人の臼蓋形成不全について、日常生活での注意点や、炎症が落ち着いた後の臀筋を鍛える運動について教えてください。

大人で臼蓋形成不全の方はいますか?
今日診断されたんですけど難しい言葉ばかりで質問出来ずに終わりました😂

これって日常生活などででしちゃいけないことってありますか?

あと炎症が落ち着いたら、臀筋を鍛えるよう言われたのですが具体的にどんな運動が良くて、逆に駄目な運動もあるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく今は股関節をいじめちゃダメなので、負荷をかけないことが大切ですね!
とはいえ日常生活で気をつけられることといえば重いものを持たない、急な動きをしない、長く歩きすぎないってくらいですかね🤔


運動については直接みられないのでざっくりしたものですが例を挙げてみますね!

横向きで寝転がって、上になってる方の脚をゆっくり上げ下げ(中臀筋)
仰向けで膝を立てておしり上げ(大臀筋)、またはうつ伏せで片脚ずつ上げ下げ(大臀筋)
あたりがおすすめです。臀筋のトレーニングは反り腰になると腰が痛くなるので、腰は真っ直ぐ保つようにしてみて下さい。
スクワットも臀筋に効くのですが、全体重を掛けることになるので負荷が大きく痛み出やすいので
まずは寝てできる筋トレをしていくといいのかなと思います🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨

    私自身下半身太りと、幼少期からのお姉さん座り(Mの形のような座り方)が原因かなって思ってます😭

    先生にも今は安静にと言われシップと鎮痛剤で治療することになりました🥹

    横向きの脚パカみたいな感じですね!
    これなら落ち着いた頃にすぐに始められそうです✨
    おしり上げとうつ伏せの足上げもも分かりやすいです!
    ありがとうございます😭

    ちなみにこの股関節だと人工股関節になる確率はかなり高いのかって知ってますか?🥹
    10年後や20年後そうならないために、鍛えてくださいと言われたのですが🥹

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    原因は遺伝も含め色々なので座り方のせいじゃないかもですが、今後股関節を守るために真っ直ぐ座るようにするのは良いと思います😊

    臼蓋(大腿骨がハマってるお屋根の部分)が浅いと股関節にかかる力が分散されにくく、股関節への負荷がどうしても大きくなってしまう病気です。なので、変形性股関節症(関節がすりへる)になって結果人工関節になる確率は正常な股関節よりは上がってしまいます💦細かい確率は分からないですが、、
    鍛えてあげると負荷が減らせるので人工関節の可能性も減らせます!
    あとは肥満にならないことも大切です!🙆‍♀️

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の母も股関節弱いので遺伝もありそうです🥹

    股関節が浅い話で全く同じような説明がありました!今後のためにも、臀筋を鍛えたり、太りすぎないことは大切ですね😭
    将来子供に迷惑もかけたくないので、これをキッカケに気をつけようと思います!

    分かりやすく教えていただいてありがとうございました🥹🤍

    • 4月14日