
小1の子どもが反抗的になることはありますか。普段は良い子ですが、ストレスや疲れで人のせいにして怒ることが多いです。理性はあるようですが、精神的な問題があるのか心配です。接し方についてアドバイスをいただけますか。
小1でめちゃくちゃ反抗的になる子いますか?😢
普段はすごい良い子で、勉強も運動も学年トップなのですがうまくいかないことがあったり眠かったりが重なると信じられないくらい反抗的になります。。
だからと言って暴力などはないのですが、
永遠と「◯◯のせいだろ!」と、人のせいにして怒ることが多いです。物を投げたり、壁を蹴ったりなどもあります。
投げる時は人に当たらないところに、蹴る時は靴を脱いでから、など理性はあるのかな?と思うところもありますが。。
おそらく完璧主義で少しでも気持ち悪いことがあるとダメなんだと思うのですが、1時間ほど放っておくと突然機嫌がなおり、さっきのグズグズが嘘かのように普通に話しかけてきます💦
精神的に何かあるのかなと思い始めていますが、少し心に余裕を持たせるというか考え方を変えさせるためにはどのように接したら良いのでしょうか。。
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
小1の子います。
めっちゃわかります😂
反抗期みたいな拗ねてる?みたいな
良くあります笑
私も調べたことあります。
中間反抗期って言うみたいで
成長してる証みたいですよ😉

ママリ
小1おります。
同じく、今までにない程の反抗期です😭
ああ言えばこう言う、揚げ足を取られ、すぐに怒るし常にイライラしているように思います😭
一日中こいらが気を遣って、しんどいです😓
-
ママ
同じような方がいて安心しております😭✨
本当に「あの時言ったのに!嘘つき!」とよく言われます、、
公園行く約束したけど雨だったからいけないね→嘘つき!!です😵笑
1日いたら頭おかしくなります😵- 7月29日

はじめてのママリ🔰
真ん中そんな感じです。反抗的と言うか、スネが本当に酷いです💦
他はほぼ同じです。普段めちゃくちゃお利口、運動できる、勉強出来る、先生に褒められたことしかないみたいな感じですが、寝る前、ママのせいで〜⇒拗ねるがほぼ毎日です。同じく完璧主義者です💦もう自分で気持ち昇華させてもらうしかないと思って、機嫌治るまで放置してます😅
-
ママ
同じですか〜😢
どんなに説明しても優しくしてもダメなので、やはり心を無にして時間置くのが1番ですよね!?
勉強もできるのに簡単なただの足し算で「ママここ一緒にやろう」と言うので見てるからまずはやってみてと言うともう「教えてくれない!」と怒り始めます。。
放っておくといつの間にか解いて「もう終わったよ〜」と持ってきます。。
感情が追いつかないです😅- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も優しく寄り添う、話を聞く、逆に怒る、私も拗ねる、ただそっと寄り添うなどなど色々してみましたが、私は私で自分のことして無視、機嫌治るの待つが今のところ一番ですね…🥺何か対応してもお互いイライラするだけと言うか…旦那にはもっと寄り添ってあげな!とか言われますが、旦那がベタベタしに行くのもウザがっていて明らかに逆効果です😓ホルモンバランスとかなんですかね💦小1で忙しくなりストレス溜まってるとかなんですかね💦本当毎日なので困っています😓
- 7月29日

イリス
1年生です。めっちゃあります。当たるっていうのもあるけど、めっちゃ煽ってくる。「だから❓」「そーですけど❓」みたいな、腹の底からイライラする。
なんか反抗期っていうのがあるらしいですよ。自分が大きく見える、何でもできる、みたいなやつ。
保育園幼稚園みたいに守られてた存在ではなく、年上(3、4年生くらい)に影響されるやつ。
ママ
まさにそうです!怒ってるのか拗ねてるのかイライラしてるのか、、
中間反抗期!!知りませんでした😢
調べてみます!
ありがとうございます🙇