
母の介護をしながら仕事をするのは難しいでしょうか。実家で父と共に介護を行い、収入があれば生活が楽になると感じています。介護と育児を両立している方の経験をお聞きしたいです。
やっぱ母の介護してたら仕事はできないですよね、、
母、要介護3、実家で父と二人暮らしで基本的に父が在宅介護してます。夜中もオムツ替えたりで寝不足なので昼間はなるべく実家へ行って(自宅から車で30分)トイレの介助など代わってます。父はその間子供と遊んだりジムへ行ったり買い物へ行ったり、という感じです。
たまにお小遣いをくれます。なにか買ってくれることもあります。母の服を買ったついでに私のも買ってもらうなど。
こんな感じで下の子が産まれてから1年間過ごしてきました。そろそろ保育園もチラついてきて、もう元気が有り余ってる様なので2歳児さんから入れたいと思う様になりました。
介護でも入れるとはおもうのですが、やはり仕事して少しでも収入あればもう少し楽になるのにと最近思います。
最近車の故障に上の子が新一年生だったのもあり出費が多く重なってため息ばかりな感じで。
でもやはり介護してればなかなか仕事はできないですかね。
実際両親の介護の経験がある方はお仕事どうしてましたか?
介護して赤ちゃんもいてって方が周りにいないので💦
- はじめてのママリ
コメント

のの
デイサービス預けれませんか?
要介護3であれば、ほぼほぼ毎日デイサービス利用できたりするのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
保育園の申請もしつつ
週2~3日仕事に行きその間
お母さんは、デイサービスに行ってもい
仕事ない日は、介護するなど
色んな選択肢ができると思うので
市役所に1度お話を聞きに行くなどしてもいいのかなって思います!
-
はじめてのママリ
今デイサービス週一の午前中だけで、もう1日増やせと言ってるんですがいっぱいだというのと、父が母の病気の関係であまり行かせたく無いみたいで💦
こういうところがスムーズに行かないのが家族間であるあるですかね😅- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ママさんとしては介護は苦痛ではないという感じでしょうか💡
働きたい、収入を増やしたい気持ちを伝えてもお父様は介護サービスにお願いしたくない感じでしょうか。
私も義父の介護がちらついてます。でも別居してるので介護はしないでサービスを使うか施設に入れる予定です。
お父様はいいですが、ママさんの人生もありますのでまずは自分の人生も大事にしてくださいね💡子供が介護疲れになるというのは親も望んでないことだと思います。
よく介護相談センターなんかでは自分の人生を犠牲にしない、介護支援に頼るということを言われます。娘だからやらなきゃ!という責任感を背負わなくても大丈夫だと思います。
物価高もありますしこれから先の未来がある子供達へ少しでも余裕のある準備をしたいと伝えるしかないと思います。
失礼ながらお父様が介護サービスを使わずに娘にお願いするところがまず違うのかなと思います。。せっかく介護サービスがありますので使ってみて信頼できるようになればそういった支援も使えるのかなと思います🍀
はじめてのママリ
持病の関係と、いまいっぱいらしくてデイサービス週一の午前中だけなんです💦
父が持病の関係ですごく心配しててなかなかデイサービスに行かせたく無いみたいなところもあって💦
のの
デイサービスも今のところ以外のところに相談してみるのもありかなと思います。
お父さんをまず説得するしか方法はないかなと思います💦
のの
あと、ケアマネさんついてると思うのでケアマネさんに他のデイサービス空きがあるところ聞いてみるとかですかね…🤔💭
はじめてのママリ
そうですよねー💦でもデイサービス増やせば私が仕事行けると言うことがわかったので良かったです😭!
はじめてのママリ
父に言ってみたんですが、今は仕事しないでこちらを助けてくれって言われました😅やはりむずかしいですね😅😅