

はじめてのママリ🔰
難しいですよね😂😂
私も正解はわからないのですが、、
まずは、悲しいよねって共感してあげます。
あとはママも子どもの頃そういうこと言われたことあったよ〜と話したり。
最後に、そう言われてすごく悲しかったよね、だから○○はお友達に言わないようにしようって思っておけば大丈夫だよって言っています。

くぅ🧸
こんにちは!年長さんになられたお年ですかね✨我が子も昨年まで幼稚園児で、同じような経験ありました。
どんな内容でも、担任の先生に共有してました。あくまで【共有】です。
感情を入れず、こんなことがあったみたいで
様子見しておいて欲しいことをお願いします。
そして、それを子供の前でします。
朝の登園、お昼のお迎え、など。
そしたら、お子さんの心のケア…というか
自分は悪くなくて(喧嘩両成敗のパターンなら違うけど)、守ってくれる大人が2人もいるんだって、お子さんの安心や自信に繋がります。
私がそれをしたことで、息子からは【ママ、息子のヒーローや】って言ってくれたこと今でも覚えています。
頑張ってください!応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!あえて子供の前でいいんですね!バス通園で、あんまり担任の先生と話す時間が無くて😥
- 4月17日
コメント