※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんこ
ココロ・悩み

ママ友とのトラブルが原因で新しい友達を作るのが怖いと感じています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。

皆さんはママ友はいますか??私は、子どもが小さい時に頻繁に会うママ友がいましたが、そのお子さんに自分の子が大怪我をさせられたり、遊具から落とされたりがあり、、相手のお母さんに逆ギレみたいな対応をされ腹が立ったのと怖くなり…縁を切りました。
たまたまそのお母さん、お子さんと同じ幼稚園になってしまい…顔を合わす機会がありますが、相手はママ友をたくさん作り楽しい園生活を送っているように感じます。一方私は元から人に心が開きにくく…その元ママ友のこともありママ友を作るのも怖いなーと距離感をとってしまっています。元ママ友とのトラブルは、もう3年前の話なので…気持ちを切り替えられない私がよくないんだろうな、、と落ち込んでしまいます。元ママ友とは仲良くする気がありませんし、ママ友もいなくて仕方ないのかなーと思ったり…ただ他人と比べて落ち込んだり、焦ったりする自分もいます。同じような方やママ友がいなくても楽しく過ごしてる方のお話聞けたら嬉しいです。

コメント

ママリり

私は一人もママ友なんていません!
リア友なら2人いても学校も違うので意味なし。
ママ友居ないけど寂しくないですよ!
普段仕事だし交流することなんてありません。
子供は子供で携帯を持たせており、仲良しの友達の親と知らぬ間にライン交換してました🤣

どうせ学校卒業したら疎遠になるのはわかってるし作る気もないです

  • るんこ

    るんこ

    お返事ありがとうございます😉お仕事していると時間もないですもんね!!私は、今短時間パートなので少し考える時間があると悶々してきまっていました。
    子どもが楽しく過ごせているのが1番ですね(*^^*)あまり気にしすぎに過ごしたいと思いました!ありがとうございます☆

    • 4月14日
  • ママリり

    ママリり

    学校は親同士が友達作る場ではないので居なくても全然気にしなくていいと思います!!

    参観日とかママ友同士が授業中に話してる人ばかりでゆっくり見たい私にとったら居ないほうが話しかけられることもないので好都合です🤣🤣

    • 4月14日
  • るんこ

    るんこ

    参観の時に子どもをみないでおしゃべりに夢中なお母さん見かけます(笑)私も子どもに集中したいタイプなので…好都合かもしれません(*^^*)前向きに捉えること真似したいです😉ありがとうございます!!

    • 4月14日
m☺

1歳7ヶ月になる双子のママです🍒

保育園に行きもうすぐ1年ですが、わたたしもママ友いないですよ🙋

学年が変わりクラスが変わってしまいましたが🥲
今まではわからないことはクラスの先生に聞いてましたし
困ることは何もないし
今後も付き合いなくても全然いいかなって感じです👌

  • るんこ

    るんこ

    お返事ありがとうございます☆
    双子ちゃんのママ😉やる事も2倍なんだろうなーと感じすごいなーと思います(*^^*)
    情報などは、先生に聞いて解決しますもんね!!ママ友いないお話聞いて私もあまり深く考えずに…過ごしたいと思いました!ありがとうございます🙇

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

幼稚園入って3年目ですが、園のママ友はいないです!
居ないからってどうってことないです🤣笑
困ることもないし、気疲れによるストレスもないのでこのままでいきたいと思ってます。
付き合いが増えてくると相手と合わない部分も出てくる可能性だってあるし、休みの日は家族で出掛けるので遊ばないと思うので居なくても全然OKだなと思ってます。
子どもに関係のない、別の園のママ友なら数人いますが、小学校もこの先違いますし、学年も違えば子ども同士も別に仲良くないので親のみの付き合いです。
子どもは園でお友達できてますし、園庭で遊んで帰るし、私にママ友が居なくても子どもは楽しく通ってるので!

  • るんこ

    るんこ

    お返事ありがとうございます!本当にそうだなーとコメント読ませてもらいました!きっと情報共有などいい面もありますが、気を遣ったり…合わせなきゃいけないなど大変なこともありますよね💦
    人間関係大変だーと思うのに…たまに寂しくなったりしてしまうのですよね💦でも主軸は、子どもなので…子どもが楽しめてるならそれが一番だ!と思いました😉うちも子どもは楽しく遊べてるのでそれでいいと思います☆ありがとうございます🙇

    • 4月14日
きりん🦒

保育園のママ友全然いません😂
トラブルあったときに色々面倒なので、積極的に新しくママ友作ろうとも思っていません!

やっぱり楽しくて幸せだなーと感じるのは、家族との何気ない時間なので、ママ友は自然にできたらできたでいいかなーと思っています。

学生みたいにほぼ毎日何時間も一緒にいるわけではないですし、適度な距離保って付き合っていくほうがきっと楽ですよ☺️

そして、本当に気の合うママ友はこれから小学校上がったときなどに自然とできていくのではないでしょうか😊

  • るんこ

    るんこ

    お返事ありがとうございます☆
    そうなんですよね…。楽しい時はよくてもやっぱり皆それぞれ考え方も違うのでトラブルも起こりやすいですよね💦我慢してもストレスになりそうですしね。。
    家族との時間大切ですよね👏素敵です!私も構えすぎないでいきたいと思いました!
    そして適度な関係性が一番良いかもしれないですね☆
    今の現状を大切にしながらいつか信頼できるママ友できるかもしれないですもんね!励ましのお言葉ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

上の子、3年生ですが全くママ友いないです!いるデメリットはあっても、いないデメリットはないと私はですが思ってます!何にも困ったことないです!

  • るんこ

    るんこ

    お返事ありがとうございます🙇
    スッパリと割り切れていて素敵です(*^^*)私は、保護者同士で楽しそうに話している姿を見ると…羨ましい気持ちが出るときがありますが、その中にも大変なことたくさんありますもんね💦💦表面しか見ないでいいなーは違う気がしました😅あまり周りと比べず今を大切にしたいと思います!ありがとうございます☆

    • 4月14日