※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2人目を持つことで、1人目のママに対して自分も上からに見えているのではないかと不安を感じています。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。

1人目のときに「2人目3人目ママってなんか上からだなぁ」って思った事あるけど、自分に2人目生まれて1人目ママと話してると、私もそう思われてるかも…と思います😅

偉そうにしてるつもりは無いんですが、ママ同士の関係に慣れた感じが偉そうに見えるかも?と🥺
あくまで相手が私と同じタイプのママなら、の話です‪‪💦‬
なんとなく分かるなぁって方いますか?🥹

コメント

イリス

思います。

うちも兄弟2人なんですが、一番仲の良いママ友のところはひとりっこ。
兄弟喧嘩や育児グッズのお下がりのこととか、送迎2人分とか、そういう話をしたときにちょっと思います。
あとは自分の兄や妹ところは少し年齢差あって、最初はうちだけ子供二人だったときとか。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    偉そうに聞こえちゃったかなとか気になる事ありますよね‪‪💦‬

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

少し分かります笑

私は逆に勉強になります!って感じで助かった部分の方が多いんですけど、偉そうだなぁって思う人もいるのはわかるので、あまりアドバイス的な事はしないようにしてます😂余計なお世話にはならないように、、、(もちろん聞かれたら答えるけど)

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    私も「上の子のときは~」とかは自分から言わないようにしてます🫢
    でも支援センターのスタッフさんが「このママさん2人目だから色々教えてもらうといいよ」みたいなこと他のママに言うのがすごい嫌です😫
    年の差あいてるから1から情報共有し合いたいって私は話してるのに🫠

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私よく上の子の時は〜使っちゃってますわ😂(ハッとしました)
    でも、こういう時どうでしたか?って聞かれたら上の子と下の子で全然育児が違うから両方話しておくか、、、って笑

    うちも歳の差空いてるので、今の育児の方法とかきいたりします^ ^アップデートしないと笑

    • 4月14日