

ままり
3歳まで愛情たっぷりに育てたからですよ💖(泣かない子が愛情貰わなかったということでは全くないです!!!)

ゆー
長男、次男 幼稚園泣かずに行くタイプの子です!
育て方というよりかはその子の性格ですね💭
私自身幼稚園大嫌いで毎日泣いて行ってたタイプでした!
長男は急に知らない人の家に泊まってこいと言われてもできるぐらい人見知りゼロです!
次男は人見知りめちゃくちゃするし癇癪持ちなので幼稚園も泣き叫んだりするんだろうなと思ってたら、外では猫をかぶるタイプでした!

ママリ
育て方じゃなくて、生まれ持った性格が大きいと思いますよ💦
2歳差兄弟で上は平気だったのに下はギャン泣きとかよく聞きますし…。
育て方の問題なら兄弟同じになるだろうし💦
ママと過ごした時間が長いと泣くとかべったり過ぎると泣くとか言われてますけど、
一時保育にも一度も預けずに4年弱一緒にいた下の子が一泣きもしなかったので、
そういう問題でもないなと確信しました😂💦
あくまで私の周りではですが、
泣いちゃって離れるのが難しい子は、その
親も小さい時やたら泣くタイプだった、って言うのはよく聞きます!
性格的な遺伝もあるのかなと🤔

きなこ
育て方じゃなくて生まれ持った性格の差!環境の変化に適応しやすい子もいれば、そうでない子もいる。足が速い子もいれば遅い子もいるし、背が高い子もいれば低い子もいる。それと同じ!!よって、お母さんの育て方は関係無し!!!!!✌️

はじめてのママリ🔰
こればっかりは、その子の性格だと思います!
育て方じゃないですよー☻
うちは保育園でしたが、うちの子は繊細びびりで慎重な性格で、初めの頃はまぁ〜それはそれは泣いてました😂
周りを見たら同じように泣いてる子がいたり、ケロッとしてる子がいたり、それぞれでした☻
息子は泣かずに登園できたのは半年ぐらい経ってからです😂
それまでもママが見えなくなったら案外ケロッとして楽しんではいたので、お迎えの際に笑ってただいまが出来たらいいやと思ってました!
大丈夫です、お子さんも少ししたら慣れてきます!

はじめてのママリ🔰
ママの事が大好きで
離れたくないんだと思います!
後は慣れない集団生活で不安・寂しさ
全てが重なって泣いてしまうのかなと😌
育て方じゃないですし
1ヶ月もしたら、あんなに泣いてたのに
な〜って思う時が来ますよ😊
大丈夫です😊

もも子
うちは、上の子は初登園も全く泣かず3年間行きました。
下の子は初登園から2ヶ月くらいまで泣いたりグズって、その後も波があり、年中進級クラス替えしてまた数日はグズって、今年年長はとりあえず大丈夫そうです。
性格ですかね??
上の子は赤ちゃんの頃から、わりと動じないタイプ。
下の子は私がトイレ、お風呂中も待てない、常にくっついていたい超甘えん坊です

はじめてのママリ🔰
完全に性格です!
3姉弟で、私に似て繊細な性格の娘は2歳で入園して年中さんまでちょくちょく行きたくないママと居たいと泣いてました😭
下2人パパに似た息子たち、特に長男は4年間1回も泣かなかったです🤣

はじめてのママリ🔰
育て方ではないかと!!!生まれ持った性格なのかなぁと思います😂
下の子は4ヶ月から園生活で転園も1歳児のときしたけどずーっと泣かずで赤ちゃんのとき誰に泣かれてもとくに泣くことなくいまが幼稚園入園ですが
上の子年長にいるのもあるからか
泣かずすたすた〜と幼稚園入っていきました😂
上の子は年中でも泣いてました🥹🥹慎重派でわりと繊細な子です(笑)

はじめてのママリ🔰
育て方じゃなくて性格だと思います!!
うち、2歳差姉妹ですが、上の子はお気楽呑気、下の子は心配性で制服着たくない!と泣き叫びガッチガチで登園してました!
上の子の時の方が神経質に育てていたので、関係ないと思います!

mm.
まさしく今私が悩んでた事と一緒の質問をされてる方を見つけたので思わず、コメントしてしまいました😂
先週から園バス登園が始まった下の子です🚌2日目の今日は特に靴を履くのも嫌がるほど行きたくないと号泣してました😭
上の子も泣いて嫌がるタイプでしたが、ある日ケロッと楽しみに行くようになったので、がんばれー!って思ってます☺️
とはいえ、全然泣かないで行けるよ!って子もいるしなんなら、1番うちの子が激しく泣いてるし😂何か対応が違ってたらすんなり準備して行けるのかなぁとか思ってました😭💭
せめて泣かないで行けるようになってほしいですよね😭
コメント