※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に自信が持てず、子どもが怪我をしたことを申し訳なく思っています。母親としての自信が揺らいでいます。

育児していく自信がないです
吐き出させてください。

子ども生まれて1年5ヶ月の間、子どもが大切で安全第一と思って育ててきているのですが、私の判断ミスで頭を激しくぶつける怪我を2回もしています。
病院受診しても、結局CTやMRIは取ってもらえないので様子見るしかない状況です。CTをとるガイドラインには当てはまるレベルだけど、元気そうだから取らないと言われます。

私が母親でいることで子供に怪我をさせてばかりですごく申し訳ないし、私が母親なことで子どもがかわいそうに思います。今までもそうでしたが、今とても母親としての自信がないです。


コメント

はじめてのママリ

そのくらいの時って目を離したほんの少しの間になにかが起こりやすい気がします😭‪💡‬
わたしも、下の子、ウッドデッキから地面に頭から落ちた、その1週後にまた別部屋の掃き出し窓から地面に😭…
公園に行って、(これは公園の管理不備💦‬)固いものが頭に落ちてきた。
と…公園の時だけは、相手があった事故なのでCT撮りました💦‬

もうほんとに、ごめんね😭
わたしが少し見てなかったから💦‬みたいなこと頻繁にありました💦‬

でも元気に5歳を迎えます✨😭
きっと、みんな色々な怪我したりしながら大きくなってくんだろうと思ってます✨!怪我で済んでるからこう思えてはいますが…😂💦‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    目を離していなくても予想できる行動であったとしても、わたしの反射神経が追いつきませんでした、、。
    わたしのせいで、感が拭えないです。

    怪我だけで済んでくれることを願うしかないです。
    ネガティヴモードですみません。コメントいただき、とてもありがたかったです。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わたしも寝不足だったり、精神的に参っているとネガティブ出まくります😭💦‬
    あと生理前もすごい悩みますね😭💦‬

    旦那さんが朝から夜まで居ないってのも、一人で子育てしてる気持ちで辛くなりますよね💦‬
    休みたくても休めないときもあるでしょうし💦‬😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    一晩寝て、落ち込んでいても仕方ないと思えるようにまでなりました。
    やってしまったことは変えれないですが、元気に起きて来てくれた息子の力を信じて、私も元気にならねばと思います、、!

    辛いときに寄り添っていただきありがとうございました。

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

こんなこと言ったら
良くないのもわかりますが
一言。
うちもです。🥲

小さい頃ベビーカーから何回落ちたか…

分かっててもふと目を離し…
落下…
1歳2ヶ月くらいかな…

すぐ病院行きましたが
様子見ですね。。。

案外強いんだと思ってます。
だからって
怪我させていいとはなりませんが…
不注意は誰しも起こります。

母親は子供といる時間が長いから
仕方ないと思います。

一時保育ありだと思います!

離れることで自分自身も見つめ直せるかなって…

大変なんですよ。
離れるの難しかったら
できる範囲の趣味に連れ回しても
大丈夫だと思います!

ママさんの気持ちがいい方向じゃないとどうしても上手くいかないですね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    よほどではない限り病院は検査しないのですね。。
    強いことを願うばかりです。

    良かったら教えてほしいのですが、1歳2ヶ月の頃の不慮の事故は大きくなってからお子さんに伝えましたか??子どもが理解できるようになってから、伝えなきゃいけないかなーと思いつつ、ごめん感が強くてなかなか言い出しづらいのかなと思ってます。

    一時保育、熱性痙攣起こしたことがあるので風邪をもらうのが心配で利用したことなかったのですが、検討してみます。
    コメントいただきありがたいです。ネガティブ全開ですみません。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えたことは多分ないですが
    息子はとてもビビりになりました。
    娘は今も活発ですが…

    落ちたことはあるよって
    言ったことはあるかもですが
    そこまで深く思ってなかったです。

    息子なんて保育園で階段でこけて
    頭切ってホチキスでとめるほどの怪我してますが
    それは私じゃないですが…
    それも1歳7ヶ月とかかな…
    写真見せるとこのとき痛かったの覚えるって今も言いますね。

    本人が記憶があったら
    いろんなこと気をつけますね。
    ビビりすぎやろって思うほどびびりに育ってます😣

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭大変なときのエピソード聞かせてもらいありがとうございます😭。

    1歳後半だと伝えなくても自分で覚えているのですね。確かに記憶あれば気をつけるようになりますよね、、。
    息子は記憶ないのか、同じところで同じような動きをしていました💦もうやめてーが口癖になってしまいます💦

    辛いときに寄り添っていただきありがとうございました。

    • 4月15日
れみ

私は、自分の親に2回ほど、自転車が転倒し頭打ちつけたみたいです😅
後ろの椅子に乗っていてたみたいなんですが。
そして今大人になっても特に問題なく、母とも良好な関係でよく一緒にお出かけしたり旅行に行く仲です!
ひとまずお子さんが元気で、本人にも謝ったのであれば、ママのこと許してると思いますので、なかなか切り替えるのは大変でしょうけど、なんとか前向きに、力まずに育児を続けていってあげてほしいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、自分の切り替えが難しいです。
    良かったら教えてほしいのですが、どんなタイミングで親御さんからそのエピソード聞きましたか??
    いつかは伝えなきゃいけないと思いつつ、今は話すのが勇気いるな、と思ってしまいます。。

    • 4月14日
  • れみ

    れみ

    いつだったかなー、、小学生くらいかなあ?
    テレビで、転んで頭をぶつけるとよくないです、みたいなのを見た時に、でもあなた子供の時に2回もおっこどしちゃったんだよね〜😅
    みたいなかんじで、軽く伝えられてます!笑い話ってかんじで😂ぜんぜん私も気にしてません、
    えーましでー
    くらいの反応しかしてません笑
    なので、もうちょっと時間が経ってからでも大丈夫かと!別に言われなきゃ言われないでもいいですけどね!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビ見たときに話してもらったんですね!
    改まって話すのもどうなんだろうー?と思っていたので、お話伺えてありがたかったです🙇‍♀️

    また絶対伝えなきゃいけないかな?とも思っていたので、言われなくても!と言ってもらえて心の荷が軽くなりました。

    辛いときに寄り添っていただきありがとうございました。

    • 4月15日
はじめてのママリ

保育士してます!
怪我なんて当たり前だし、子どもは怪我することで「痛み」を知りこうすると痛くなるんだ。と学びます。
頭は確かに心配ですが、酷い時は嘔吐してしまいますし案外人間って強いんです。

しかも、保育士してたって怪我の予測なんてできません!

不慮の事故を伝えるか伝えないかですが、私も両親からこんなことあったけどね〜!と割と笑い話?思い出話で話されますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常的に子どもと接してみえる保育士さんからのコメントありがたいです。
    怪我の予想が難しいとのこと、そうなんだなぁと思いました。対策するしかないですよね。

    今朝元気に起きて来てくれて、本当に人間強いなと思いました。
    嘔吐しても予後良好な場合ってありますか??

    もし伝えるなら改まって話すのかな?と思っていたので、思い出話として話してもよいのだなと知れて心の荷が軽くなりました。

    コメントいただきありがとうございました😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    以前通っていた子で、自転車の後ろにヘルメット被らないまま乗っててお母さんが目を離した時に自転車が倒れ頭を打ってしまった子がいて。
    その子は帰ってから直後に嘔吐したため救急で見てもらいMRIを撮ってもらいました。
    頭は72時間様子見と言われていますので明日の朝も元気ならもう大丈夫かなと思いますよ!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なエピソード聞かせていただきありがとうございます。嘔吐後MRIとってもらっていたのですね。
    ほんとふとした瞬間に起こることは怖くてたまらないです。

    大丈夫であることを信じます。
    コメントいただきありがとうございました。

    • 4月15日