※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実母との関係が悪化し、育児に対する理解が得られず、恐怖を感じています。結婚式を控え、どう対処すれば良いでしょうか。

初めまして。長文です。
読んでくださったら嬉しいです。

里帰りしています。
飛行機を使う里帰りであることと母とは気が合わないため迷っていたのですが、実家を出てからは関係も良く、両親も帰ってきたらと受け入れてくれるようであったので帰りました。(親孝行のつもりでもありました)

しかし娘が生まれて1ヶ月やはり関係は悪くなっていき、なるべく私が良くないなと思えば歩み寄ってごめんと素直に自分の気持ちを打ち明けるようにしていました。

昨日私の気持ちがいっぱいいっぱいになり相談をしたところ私の気持ちには全く寄り添ってくれませんでした。
実母は気難しく、頼ると機嫌が悪くなるので私のここぞとばかりの助けてサインでした。
なので産後母が自主的にやること以外は何も頼ってません。

私のやる育児より自分の育児を通してきたり、言い方を考えて否定をしても拗ねてその度に私も気が滅入ります。 

実母の目線は孫ばかりで、夫がいたら私と一緒に考えて悩んで育児ができてたのかなと思うと胸が張り裂けそうで泣いている赤ちゃんの側で私も大声で泣いてしまいました。

すると母は私に向かって拳を握りしめて今にも殴りそうな勢いで母親だろ、私も頑張ってるんだ的な内容で追い打ちをかけるように怒鳴ってきました。あんな顔は見たことがなくもう2度と顔も合わせたくありません。
殴られそうになり、恐怖心から縁も切れて構わないと思いました。

しかし今年、11月に結婚式を控えております。
せっかく色々としてくれてたのはわかってます。感謝していることも度々伝えてました。
でももう怖いんです。
どうしたらいいのかわかりません。
皆さんならどうしますか。
拙い文章でごめんなさい。
なんでもいいです、優しいどなたかご意見ください。

コメント

ママリ

お父さんは何も言わないんですか?

私ならですが、もう自宅に帰ります。
そんな状況で里帰りしてても意味ないし、自宅の方が自分のペースでできる、旦那さんにも協力してもらって過ごしてはどうですか?

結婚式に関しては
縁切ってもいい状況なら
表向きだけいい顔して終わったら疎遠になりますかね✨
疎遠になって何か言うてきたら殴ろうとして事許せないって伝えます。

結婚式にも呼びたくないなら
思ってる事父親、母親に伝え
欠席してほしいこと伝えます。
旦那さん、義両親にもきちんと説明して。

私は里帰りしませんでしたが、案外なるようになるし、自分ペースでできるから良かったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    お父さんは見てないのでどちらの肩も持たないスタンスです。ですが、できるだけのことはしてくれようとしています。
    そうですよね、お宮参りやドレスの試着なども里帰り先でと計画していて躊躇していました。
    結婚式のことは表向きだけいい顔しようと思います。
    里帰りされずに初めから子育てされたのですね、すごいです😭

    • 4月14日
ゆう

早めに離れた方がいいですよ。
私も親孝行のつもりで帰りましたが、自分の都合が悪くなると不機嫌になったり、怒鳴ってきたりして😅
これはダメだな。病気なのかな。と思うことにして早々に帰りました。
そのあとうちも1年後に結婚式したのですが、周りの人が居ると大人しいので何も無かったです。
とにかく早めに帰りましょ。
1ヶ月検診おわりましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じような経験をされていてとても共感できます。やはり帰った方がいいですよね。結婚式もその後されたのですね、私も何もなく無事に終わりたいです。
    1ヶ月検診終わりました!

    • 4月14日
ママリ

私なら1ヶ月検診が終わったらとりあえず自宅に帰ります。結婚式はこないでと言うのも面倒なのでとりあえずはこなしておき、それ以外はしばらく会わないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、私も帰ろうと思いますし、結婚式もとりあえずはこなすと言う考えに納得しました。なぜか心苦しいのですが、しばらくは会わないでおきます😭

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    心苦しい気持ち分かります。どこか子どもとして、親に喜んでもらいたいような甘えたいような思いがあるんだと思います。時間が解決すると思います😌

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうだと思います。共感して下さって気持ちが楽になりました。ありがうございます。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

出産した産院での一カ月検診が終わったら、もう自宅へ帰ってもやっていけると思いますよ〜。

どんなに仲良くでも、一カ月もいたら向こうも自分のペースで生活できなくてイライラしてくると思います。

親孝行終わったと思って、最後は大人のけじめとして、美味しい物でも食べてと、謝礼でも渡して帰ったら良いと思いますよ。

結婚式は個人的に話さなくてもお式だけニコニコして終われば大丈夫と思います。

旦那さんには全て話して、本当に呼ばないなら呼ばないで、二人で納得する方法を考えれば大丈夫です!

産後の不安な時に、親の機嫌も気遣って、主さんはとっても頑張っていたと思います。
これからは赤ちゃんのことだけ考えましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そうですよね、距離が近すぎました。私にも母にもそれぞれの生活がありますからイライラしてしまいますよね。
    結婚式もありますし謝礼も渡してできるだけ丸く収めて帰宅したいと思います。
    優しいお言葉に救われました。
    ありがとうございます。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

今もまだ里帰りしていますか?しているのであれば早く自分の家に帰った方がいいです😭

お母さん情緒不安定すぎますね🥲私なら手を挙げようとしてきたのでもう縁を切るもしくはもう会わないですかね。
結婚式は表ではいい顔して済ませるしかないですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    里帰りしています。早めに帰ろうと思います。そうですよね、気難しいし、よくぶつかってましたが私も今回はびっくりしました。結婚式は穏便に済ませたいと思います。

    • 4月14日