※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらい
ココロ・悩み

保護者会で次男のADHDとASDについて、やんわりと伝えたいと考えています。挨拶の内容についてアドバイスをいただけますか。

今日保護者会と全体保護者があるのですが
保護者会の時に1人1人挨拶があります。

その時次男の事をやんわり伝えたくて😓
ADHDとASD(自閉症)があります。

私としましては

こんにちは〇〇の母です。
息子は学校も先生もお友達もすごく大好きで、
毎日学校楽しかったと言って帰ってくるのですが
息子はお友達とのコミニケーションがとるのが難しかったり
自分の気持ちをうまく伝えられなかったり、
気持ちの切り替えやコントロールが難しく今はお薬の力を借りて今も病院に通い少しずつですが頑張っています。
もしもうちの息子がお友達に傷つくような言葉や行動などしたときは直接でも先生を通してでもいいので
ご連絡いただけると助かります。
ご迷惑をかける事があるかもしれませんが一年間よろしくお願いします。


みたいな感じでよいと思いますか😓?
自閉症がありますと言うとやはりあまり理解されてないお母様方からしたら
重く捉えられたりするかなと思いその言葉は伏せようと思ってます...
ADHDや自閉症があるけど勉強はできるので普通級にいってます

こう言うの付句分けたほうがいいよーとか
それは言わないほうがいいんじゃない?と思う言葉があったら教えていただけると助かります。

コメント

mamari

大丈夫だと思います😊

私だったら、もう少し短くし、また、話す順番を入れ替えます。日本語は、後に言う言葉の方が印象に残る特徴があります😊

息子は自分の気持ちを上手く伝えられなかったり、気持ちの切り替えが苦手なところがあります。もしご迷惑をおかけしたときは、直接でも先生を通してでもよいのでご連絡をいただけたらと思います。
今のところ、息子は、先生もお友達も大好きで、学校が楽しいと言っています(毎日、学校がたのしかったと言って帰ってきます)。
一年間よろしくお願い致します。

こんな感じはどうでしょう😊

はじめてのママリ🔰

重く捉えないです!
充分伝わります!☺️

mamama

私は長く話すのが苦手なので

うちの子は特性があってご迷惑をおかけすることがあると思います。もしそのようなことがあったときは言っていただけると助かります。

って言います💦

  • mamama

    mamama


    病院に行ってるなどは言わなくても↑こういうだけで、色々努力されてる方なんだな、と私なら捉えます😊

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

伝えるのは全然良いと思います!!
保護者会って結構長い時間なので疲れてくると、あんまり話聞いてない人もいるかもしれません💦

なので、1番みんなに伝えたいことのみを、もう少し短く端的にお話ししても良いかもです。

うちの息子は、コミュニケーション取ることや、気持ちの切り替えが苦手なところがあり…お友達にご迷惑をおかけしてしまうこともあるかもしれません。
何かありましたら、先生を通してご連絡いただけたらと思います。

だけで良い気がします!

他の方がお話ししてる流れを見て、一人一人の尺が長めだなと感じたら
息子はお友達大好きで楽しんで学校に行ってます〜などの小話も挟んで良いかな…と思います!!

はじめてのママリ

とてもいいと思いました😊
診断名を言われてもあまりよくわからなかったりするので具体的に気持ちの切り替えが苦手と教えてもらえたほうが理解しやすいですね😉