※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ASDやADHDのご主人を持つ方で、2人目や3人目を産むことで関係性やメンタルが改善した経験を教えてください。

ASD.ADHDのご主人と結婚された方

2人目3人目を産んで関係性が良くなったり、自身のメンタルや負担が減ったり等状況が良くなった方いらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那がASDです。

上の子は連れ子で大きいので手がかからず夫婦間での問題は起きませんでしたが、旦那の子を2人目として出産して、関係悪化しました。
下手したら子供が危ない目に遭うんじゃないかと思うくらいのミスや、基本自分中心なので、何の力にもならない所か足を引っ張ります。

個人差があるか分かりませんが、元旦那もASDで同じ感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    全く同じです。
    2人目を悩んでいますが、やっぱりリスクしかないですよね。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの力は一切借りられない、下手したら旦那さんに手がかかって育児が更に大変になる等の覚悟がないとかなり苦労すると思います。
    私は旦那は優しくて何でもしてくれる人と思って2人目を産みましたが、優しいのではなくて何にも興味がないから感情がなく、何でもしてくれるのではなく、当時は自分がそうしてるのが気分良くて楽しかったからだけでした。

    ちなみに、我が家は2人共に発達障害が遺伝して、私1人で子供達のケアで毎日目が回りそうな暮らしを送っています。

    下のママリさんと同じく子供達に会えた事は最高に幸せです。
    今ではこの子達に会う運命で旦那達と結婚したのだと思っています。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに仰るとおりの状況です。
    優しいと周りからは思われがちですが実際は興味がないだけ。
    子供の命に関わるようなミス我が家でもありました。
    なんでもしてくれる人と思って2人目を産んだとのことですが、現実とのギャップにどう乗り越えられましたか?
    夫に対してすでに色々と苦労しているのに2人目なんて絶対にやめた方がいいと言われます。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実とのギャップは乗り越えられず、日々のワンオペで蓄積されていく心労や苦痛で、旦那に文句を言ってしまったりで結局不仲になりました。
    下の子はADHDで手がかかるので、更に毎日が苦しく、その上旦那が問題を起こすので、拷問の様な日々を何年も送っていました。
    周りの方が言われている様に、2人目をオススメする事は出来ませんが、それでもママリさん次第だと思います。
    覚悟していても、その覚悟を上回る災難も覚悟した方が良いと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子供は2人いますが、子供達に会えたことは凄く良かったです。
ですが、子供が何人だろうと旦那と結婚してしまったことはずっと後悔し続けるんだと思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    お子さんは遺伝されましたか?差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 4月14日