
4歳の息子がスイミングに通っていますが、多動のため練習に参加できず心配です。落ち着いて参加できるようになるでしょうか。
スイミングについて。6月で4歳になる年少の息子がいます。3月から週に一回本人の希望でスイミングを習い始めたのですが自分の興味がない練習だと参加せずに勝手な行動を取るので(勝手にプールに入ろうとする、出ようとする、みんながしていることと違うことをする等)コーチが一人付きっきりです💦0歳児から保育園に通い多動があるため療育にも通っています。まだ習い始めたばかりとは言え、ずっとこんな感じだとコーチや周りのお友達に迷惑がかかるのかなと心配です。入会の前に特性についてはコーチに話しています。お子さんに多動がありスイミングに通われていた方、いずれ落ち着いて参加できるようになりましたか?どのくらいかかるのでしょうか😵
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ADHDの息子がいます!
うちも同じような事を心配していて5歳まで習わせるの待ちました💦
本人の強い希望があったんですが「きちんと順番を待つ・コーチの話をしっかり聞く・勝手な行動をとらない」
これができるようになったら習いに行こうねと話し、一年待ちました😂
厳しいかもしれませんが、ルールを守れなければすぐ辞めると約束してます!
通い始めて約1年経ちますが、結果的にいうとルールを守れず浮いた行動をとった事ははじめた日から今まで1度もないです🙆♀️
なのでお子さんの特性によるとは思いますが、5歳くらいには落ち着くのかなーとは思います🤔
はじめてのママリ🔰
息子もまだきちんと診断はおりてないですがADHDです!同じような経験をされた方のお話が聞けてすごく参考になります😭
子どもによるとは思いますが 5歳頃には落ち着いたと聞けて安心しました!体験時や最初の方のレッスンは本人もおとなしくして指示にも従っていたので大丈夫かと思っていたら、何回か行って慣れてきたら自由に好き勝手やるようになってしまい、、😵💫
やはり少しスイミングは早かったかな〜💦と感じたのでもう少し様子見て、ルールが守れるようになるまで待とうか検討してみます😊
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
うちの子も最初は多少の緊張感からかルール守って慣れた頃にいらん事しまくるタイプなのですごく想像できます!😭
現に今もスイミングじゃない事だとそうなりがちです‥😇
5歳からでも全然遅くなかったと感じてるので、環境や本人の特性見ながら楽しく通えると良いですね✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!最初の緊張感ある中だと周りの様子伺いながら猫かぶってて😹こちらもテンション上がると手がつけられなくなります😇
ありがとうございます!コーチや本人とも相談してみます✨周りに似た境遇のママがいなくて大変助かりました🙇🏻♀️