
子どもの名付けで夫婦の意見が合わず、最終的に夫の案に決めましたが、時折自分の候補を選んでほしかったと感じています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?どのように解決されましたか。
子どもの名付けについて。
夫婦でなかなか意見が合わず、名前が決まらないまま生まれてきました。最終的に夫の案に譲り、8か月を迎える今となっては、この子にはその名前が合っていたのかなぁと思えているものの、ふとした時に、あのとき私の考えた候補から選んでくれたら嬉しかったな…と悲しい気持ちになり、もやもやしてしまいます。
同じような方はおられますか?
どのように折り合いをつけておられますか。
- はじめてのママリ🔰

プレデリアン
1人目は何個かお互い案を出して産まれてから名前の提出期限ギリギリまでどれがそれっぽいかで決めました!
2人目は産まれて2日目の日に私が起きてる娘に考えてた名前を言ってたら笑顔になった名前をつけました!
動画にしてたことで夫もその名前に大賛成でした!
産まれてから2週間は猶予があるから産まれてから名前決めるのも大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
私も8ヶ月ですが、昨日やっと、確定した所です😂
うちも意見がバラバラだったけど、
男の子なので、旦那さんの名前に入っている漢字を1文字は入れたいってゆー所は共通してたので
その漢字が入った名前の候補をお互い出し合ってズルズル2ヶ月くらいかけて決まりました笑
いずれどちらかの候補を選ばないと決まらないと思うので、どうしてもモヤモヤするようだったら完全に納得するまで旦那さんと話した方がいい気がします!😳

はじめてのママリ🔰
息子の名前はいま離婚話進めてるほどに関係悪化した旦那が提案してきた名前です。
なのでちょっとだけ悔しい気持ちもあるけど、自分の挙げた候補が採用されなかったとしても頭悩ませて考えたことに意味があると思っています。
この名前になるまでに、子供のこれからの人生がどんなものになってほしいかたくさん考えました。
優しい気持ちを持って欲しい、人に恵まれるといいな、努力が実る人生であってほしい、とにかく幸せになってほしい
って色々考えました。その全ての思いを名前で表すだけじゃなくて、親の思いとして言葉で伝えて行ければいいなと思う次第です🥺言語化難しい🥺

はじめてのママリ🔰
うちも、2人目が8か月です!
早産で、うちの子も名前が決まる前に生まれてきてしまいました🤣
私は切迫入院してたので、子どもの名前をじっくり考えて、いくつか候補を出してました。
でもパパからは「いい名前だね」と言われるだけで、決定には至らず。そのまま生まれてきてしまい....
パパからは生まれてきてから「別の名前がいいんだよなあ」とか言われて😬💦大急ぎで考え直しました。一応2人で考えて、最終的には私も了承して今の名前になりましたが、たまにふと、私が何か月もかけて考えた名前を付けたかったなあ...って思うこともあります。
でも、何度も呼んでると今の名前もしっくり来ます!何回も何回も呼んで、いい名前だな、可愛いな、と思うようになりました。
大切なお子さんですもん、自分がよく考えた名前を贈りたいって思いますよね。それだけお子さんのことを愛しているってことだと思います。なので、悲しくなったりもやもやしたりしてもいいと思います。それだけ自分にとってこの子が特別大切な宝ものってことです!!!

はじめてのママリ🔰
うちも2人目は夫が考えた中から選んだ名前です。
自分の候補は今でも付けたかったなと思いますが1歳半くらいからあまり気にならなくなりました。それまではなんかしっくりこないこの名前で本当に良かったのかなとモヤモヤしていました。
コメント