
もうすぐ2歳の子どもがいますが、幼稚園や保育園に入れる時期が分からず困っています。3歳か4歳のどちらが良いのか、慣らし保育についても教えていただけますか。
もう少しで2歳なのですが、、幼稚園や保育園どうせるべきなのかまったく分からないんです🥲
3歳?4歳?どっち?どうしたらいいの?ってレベルです。
ほんっとになんもわからなすぎて自分大丈夫か?って感じです……慣らし保育ってどうやるの?状態です……
お手柔らかに順序おしえていただけないですか🥲
3歳保育にするのか4歳保育にするのかも決めてないです🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まず仕事してるなら保育園(激戦区なら正社員)
パートあるいは主婦なら幼稚園
聞く場所が全く異なります。
保育園は生後6ヶ月から預かれるところが多い?(自治体によって様々)
市役所や区役所に聞きに行って下さい。
幼稚園は通える距離にある幼稚園か送迎がある幼稚園をおうちの近くから自分で探して、自分で電話して色々聞いてみてください。教えてくれると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
今育休中とかでもないって事ですね?
今後も働く予定がなけば幼稚園が良いですね。
3年保育だと来年度の秋頃に入園説明会だったり、申し込みがある幼稚園が多いと思います。
最近は幼稚園も新3歳クラス(年少組の下のクラス)制度を取り入れている園が増えてきました。
新3歳クラスも幼稚園によって違って、3歳の誕生日月から入園できる幼稚園や、3歳になる年度の4月(ママリさんのお子さんだと来年4月)から一斉入園できる幼稚園もあります。
うちの下の子は2歳の誕生日を迎えたら入園できる幼稚園に通っています。
簡単に言うと、保育園の事は市役所、区役所で話を聞く。
幼稚園は園によって全く違うので、園庭解放など行って先生に話を聞いてみたり、園のホームページを覗いてみたりしてください。

ままり
自宅保育がしんどいって感じではなさそうなのと、
育休中でなければ保育園なかなか入れないと思うので🥹、幼稚園からですかね☺️
自宅保育がちょっとしんどければ満3歳から入れる幼稚園だと良いと思います☺️
昔は年中から入る子もいましたが、今はほとんど満3歳やプレか年少からですね🐥
市役所のHPに幼稚園一覧と地図が載っているので、近場からぼちぼち見学し始めて来年の9月までに行きたい園決めて、願書もらって10月〜11月に申し込んで年少さん4月から入園って流れかと思います☺️
-
ままり
とりあえず市役所の窓口に直接行けば一覧くれて、いろいろ教えてくれます☺️
- 4月14日
コメント