※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在のパート収入が103万以下で、雇用保険に入るメリットや扶養を外れるデメリットについて悩んでいます。どこに相談すれば良いでしょうか。

現在103万以下のパートです。時間を増やして雇用保険に入ってからの妊活を考えているのですがメリット少ないでしょうか。このような内容はどこに相談したらいいのでしょうか?




時間を増やして健康保険に入って出産手当、雇用保険入って育休手当、をもらって少しでも生活の足しにしたいと考えていましたが、扶養を外れる方がデメリットが大きい?と考えたら分からなくなってきました。

職場は働き方について「一番いいようにしよう」と言ってくれています。

はじめのうちは月9万弱程度(雇用保険に入ることができるギリギリの時間)、その後は月10〜11万で働きたいです。

1、2月がコロナやインフル等で働けず、3月4月も子どもの体調不良で休んだら振替せず欠勤という形をとっていたので、今年度はギリギリ103万以下になりそうです。

健康保険は15000円ほどが引かれると知りました。
夫の会社は扶養手当が5000円なのでそれで二万円マイナスですよね…。

それを考えると、月9〜11万で出産手当や育休手当を考えるよりは、扶養内で働いた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、相談する場所はないです。
自分次第なので、、、。
現在の職場は従業員何人の職場ですか?年収106万以上、週20時間以上で社会保険加入が条件の会社でしょうか?
それによっても社会保険に入った方が良いのか変わってきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    500人以上の企業に該当します。
    人数によっても変わるのですね😭
    分からないから調べたら更に分からないワード・制度がでてきたり、他の制度のことも考えなきゃいけないと発覚したり…私の知識が薄いのも原因でしょうがこんな難しいんだなと驚いています😓

    • 4月14日
さ🦖

相談する所は、ないですね💦
強いていうなら人事や総務かなと!
(この辺は会社によります)

昨年から確か、社会保険加入条件の一つ
従業員数が51人だったかな?
にかわったはずなので
もし51人以上の企業ですと
1週間20時間働くと社保加入のはずなので
そこは、大丈夫ですか?
2028年からまた、雇用保険の時間が
かわるので、また考えたりも必要だったりしますが
現在だと雇用保険適用が
1週間の所定労働が20時間以上です!

そしてだいたい社保など扶養外れると
ざっくり2〜3割引かれます!
なので、んー妊娠出産中
手当を受けられるますが、パートだと確か67%〜50%なので
そこをどう捉えるか、かなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    501人以上の企業なので社保加入です💦
    社会保険加入と配偶者控除?とかそこらへんのマイナス?を考えた方がいいですよね😭
    色々ときちんと計算して考えてみます!
    分からないところは総務に聞くこともできるそうなので、やるだけやってみて分からなかったら聞いてみます🥹
    ありがとうございます!

    • 4月14日
  • さ🦖

    さ🦖

    それであれば、今の段階だと
    雇用保険も社保も同じ所定労働時間なので
    1週間20時間、月給8.8万までですね💦

    1mmも損したくない‼︎だと
    かなりしっかり色々メモを取り計算が必要です💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに大変なんですね😱
    本当は働く時間増やしたくないので、育休手当と差し引き月々3万程度プラス…ぐらいなら、節約に勤めてその分賄って(?)今のままでいいかなと💦
    大変だとわかったのでまずは覚悟してやれるだけやってみます!

    • 23時間前
  • さ🦖

    さ🦖

    私がしっかり計算した事がないので
    余計大変に感じてる可能性はあります💦

    育休手当プラスというのは、どういうことでしょうか?
    副業は、可能ですが
    別で雇用される場合
    育休手当は、支給されないかなと🤔

    • 21時間前